SSブログ

あまりにもリアルな貝原浩『風しもの村』。 [気になる本]

風しもの村1.jpg
 この文章を書こうか書くまいか迷ったが、やはり、いまだからこそここへ書きとめておきたい。わたしが、いま置かれている“現在地”を確認する意味でも、記録に残しておきたいのだ。
 1985年(昭和60)の夏から秋にかけ、わたしはシベリア鉄道に乗って途中下車を繰り返しながら、ロシア(ゴルバチョフ政権下の旧・ソ連)にいた。佐伯祐三Click!の中国ハルピン経由とは異なり、ウラジオストックから乗車したかったのだが、当時は立入禁止の軍港都市としていまだ開放されておらず、空路でハバロフスクまで飛んで乗りこんだ。途中まで、抑留者墓地の慰霊を行なうシベリア墓参団といっしょになり、クラスノヤルスクまで同行することになった。
 当時のロシアは、旧・ソ連の共産党政権下といっても開放感がかなり拡がっており、シベリア鉄道では迷彩を施した戦車を50台ほど乗せた長い長い貨物列車が通りかかり、カメラを向けても特に咎められない時代に入っていた。軍人の一団へ向けてシャッターを切れば、笑顔で手をふるような時代に変貌していたのだ。シベリア墓参団に付き添っていたロシア人通訳によれば、「別に、どこをどのように撮られてもかまいません。ご自由に」と、国内鉄道の時刻表(少し前ならマル秘資料)までくれる変貌ぶりで、こちらがかえってとまどうほどだった。
 シベリア鉄道の旅では、もちろん終点モスクワで下車して、現在のベラルーシ共和国の首都ミンスク(当時はソ連西部の大都市)などに寄り道しながら、フィンランド湾に面したペテルブルグ(当時はレニングラード)へモスクワから「レッドアロー」号でたどり着き、やがて東ヨーロッパへと抜けていった。いまもつづいているらしいが、当時もロシアは日本語学習ブームのただ中にあり、街を散歩していると軍人や市民を問わず、あちこちから「すみません、ライターを貸してください」とか、「こんにちは、いま何時ですか?」などと日本語で声をかけられた。わずか6ヶ月ほどののち、その穏やかだった街角や風景を一変させる、ロシアは未曾有の危機にみまわれることになる。
 1986年(昭和61)4月26日、ウクライナ共和国(当時はウクライナ地方)の、チェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた、史上最悪の爆発事故だ。この事故では、硬直化した共産党政権の組織が円滑に機能せず、情報の遅れや隠蔽により厖大な数の被曝者を出してしまった。
 いまだに、同原発の周囲は高濃度の放射線に汚染されたまま、立入禁止区域があちこちに拡がっている。事故から数年後、放射線測定器を片手に現地入りしたジャーナリスト・広河隆一の報告を、確かスタートしたばかりのTBS「筑紫哲也のニュース23」で見た記憶がある。原発からかなり離れているにもかかわらず、カウンターが強い警告音を立てて反応する中、取材をつづける姿が衝撃的だった。そして、さらに驚いたのは立入禁止区域の村へともどり、農牧業を再開しながら「ふつう」の生活をしている村人たちの姿だった。彼らは故郷の家と、親しい知人たちと、自分たちの土がなければ、生きてはいけなかったのだ。広河隆一はいま、放射線カウンターを手にして福島にいる。
貝原浩「風しもの村」2010.jpg ロシア平原の夕陽.jpg
風しもの村2.jpg 風しもの村3.jpg
 昨年、貝原浩Click!下落合風景Click!を探していたとき、展覧会などをまわっている際、知人から1冊の画集をいただいた。2010年に出版された貝原浩画文集『風しもの村―チェルノブイリ・スケッチ―』(パロル舎)だ。貝原浩は、事故から7年後にベラルーシを訪れている。子どもたちへの医療支援などをつづける、日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)のメンバーとともに現地を二度にわたって訪れ、帰国後、わずか2ヶ月ほどの間にチェルノブイリ・スケッチを仕上げている。大判和紙10枚に描かれた作品は、貝原浩の生前、本格的な大判画集になることはなかった。
 チェルノブイリ原発事故の際、風下になってしまったベラルーシでは事故後、医師たちが避難してしまって足りなくなり、また医薬品の不足が深刻化していった。1991年より、日本からの本格的な支援活動が、医師を中心とした市民レベルのJCFによって行なわれている。そのせいだろうか、ベラルーシ共和国はとうにロシアから独立しているが、今回の東日本大震災ではロシアの反応は早く、同国としては最大クラスの救援隊を組織して派遣している。同画集の巻末に昨年寄稿された、JCFの神谷さだ子事務局長による、「チェルノブイリは語り続ける」から引用してみよう。
  
 湖と森が散在するこの地区は、かつては、サナトリウムがあり、保養地だったと言う。しかし、ほかの地域の放射能マークが、いつの間にか無くなっていく中で、この地には、いたるところに危険を報せる看板がある。汚染の無いほかの地域に移住していった医者達も多い。子ども達の甲状腺がんは、一九九五年以降、欧米レベルに戻ったが、四六歳以上の大人の甲状腺がんは右肩上がりで、増え続けている。子どもの時に、甲状腺を摘出した青年達が、ホルモン剤を飲み続けることで、問題が出ないだろうか、と懸念される。女性達は、汚染地に暮らし続けていることで、出産に不安を抱えている。/事故後の緊急支援の時は過ぎたが、放射能の半永久的被害についての解明が、長崎大学・京都大学で続けられている。現地の人々は、私達を“広島・長崎を経験した日本人”として、信頼と共感を寄せてくれる。汚染の大地に住み続ける人々と共に歩むことが、今という時代を共有していることなのかもしれない。/私達は、四半世紀前の事故から、今の暮らしの有り様について、問い返し学ぶことができる。
  
風しもの村4.jpg ロシアの放牧.jpg
風しもの村5.jpg 風しもの村6.jpg
旧チェルノブイリ原子力発電所.jpg
 「今の暮らしの有り様」をもう一度問い返せないうちに、今回の東日本大震災に起因する取り返しのつかない、「想定外」の大事故は起きてしまった。TVでは盛んに、「チェルノブイリ原発の事故とはちがう」ことが強調されていたけれど、原子炉の構造やしくみ、事故の要因や形態こそまったく異なってはいても、大気中へ決して漏れてはならない大量のセシウムやヨウ素などの放射性同位元素がバラまかれるという、いまこの国で現象化している状況は、まったく同じなのだ。3号炉の建屋が水素爆発を起こしてふっ飛んだ時点で、原子力資料室で会見した元・原発設計者の後藤政志工学博士が言及していたように、「レベル5」などではなく「レベル6.5」の深刻さであり、チェルノブイリ事故の「レベル7」に限りなく近いという規定は正しかったように思う。
 祖父の世代が経験した関東大震災や、1995年に起きた先の阪神・淡路大震災がそうであるように、猛烈な自然災害は時代の経過とともに「過去」の悲惨で哀しい、そして口惜しい記憶として心の中に織りこまれ語り継がれていくが、原発の放射能事故は、どこまでいっても「現在進行形」のままになるのが、なんとしてもやり切れない。それは、「広島」や「長崎」を経験しているわたしたちが、世界の国々のどこよりも、いちばん熟知していたことではなかったか。
 1990年代の半ば、わたしの文章をロシア語に訳してくれた翻訳家が来日した。すでにソ連は存在せず、多様な国々が誕生していた時代だ。阪神・淡路大震災の話題からチェルノブイリ原発事故のことへ話が及ぶと、当時、彼女は事故現場から800km以上離れたモスクワ大学にいたのだそうだ。それでも、「日本語ができますでしょ、だから日本へ一時避難しようかと真剣に考えてましたのよ」と、目白の喫茶店でコーヒーを飲みながら、ちょっと古風な山手言葉で語っていたのを思い出す。
ロシアのおばあちゃん1985.jpg ロシアのおねえさん1985.jpg
 モスクワの南に滞在しているとき、毎朝、郊外で採れたての野菜や果物を売りにくるお婆さんがいた。料理するまでもなく、細くてかわいいニンジンは生でかじっても驚くほど柔らかで甘く、三角に折った新聞紙に詰めてくれるベリー(コケモモ=ハックルベリーだろうか?)は、日本に持ち帰ってパイにしたいほどの美味しさだった。それから半年後、あのお婆さんもおそらく政府の放射線情報など気にもとめずに、生まれ育った大地で森のめぐみを採集し、畑を耕しつづけていたにちがいない。
貝原浩作品展/「風しもの村」原画展
  -「チェルノブイリ原発事故から25年、もう一度、考えてみたい大切なこと」(仮題)-

・日程
:2011年4月19(火)~5月1日(日) 月曜定休 
    火曜~土曜11:30~23:00/日曜11:30~18:00(変更の可能性あり)
・場所space & cafe ポレポレ坐Click!
    〒164-0003  東京都中野区東中野4-4-1-1F space & cafe ポレポレ坐
詳細/最新情報:「絵描き・貝原浩」公式サイトClick!

◆写真上:貝原浩画文集『風しもの村-チェルノブイリ・スケッチ-』に描かれた少女。これらの作品画像は、連れ合いさんの世良田律子様からご了解を得て掲載している。(写真類を除く)
◆写真中上上左は、昨年(2010年)夏に出版された、貝原浩画文集『風しもの村』表紙。上右は、ロシアの平原になかなか沈まない初秋の弱々しい太陽。は、貝原浩画文集『風しもの村』より。
◆写真中下:貝原浩画文集『風しもの村』の部分画像。上右は、平原で放牧される牛の群。は、現在では廃炉になった旧・チェルノブイリ原子力発電所だが、コンクリートの「石棺」で覆われた原子炉からの放射線漏えいはいまだ止まらず、逆にコンクリートの劣化とともに増大している。
◆写真下:美味しい野菜や果物を売りにきたお婆さん()と、シベリア鉄道勤務で乗務員のおねえさん()。言葉がなかなか通じにくい旅の途中で、気が合ったふたりの女性。


読んだ!(23)  コメント(30)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

読んだ! 23

コメント 30

アヨアン・イゴカー

ソネットブログの青い鳥さんが、1997年に原発で仕事をし、原発で被爆して亡くなった方が書かれた内部告発記事のURLを紹介されていました。早速拝読してみて、自分が何を知らなかったのか、知らされていなかったのか、知ろうとしていなかったのかが分かり、愕然としました。
by アヨアン・イゴカー (2011-03-27 16:15) 

fumiko

地震、津波の被害までなら過去の経験を生かす術もありますが、
IAEAのレベル6と言われている今、原発の放射能漏れはChinchikoPapaさんが書いているように、
「現在では廃炉になった旧・チェルノブイリ原子力発電所だが、コンクリートの石棺で覆われた原子炉からの放射線漏えいはいまだ止まらず、逆にコンクリートの劣化とともに増大している」が福島でも起こりうるわけです。
世界中の知恵を集めて、一刻でも早い処置を願ってやみません。
「ただちに人体に影響を及ぼすものではない」という繰り返しを聞きながら、
次世代を担う若者や幼児、妊婦さんのことを考えています。
by fumiko (2011-03-27 16:41) 

ChinchikoPapa

なんだか、いまにもリズムに乗って踊りだしそうなお婆ちゃんです。w
nice!をありがとうございました。>cjlewisさん
by ChinchikoPapa (2011-03-27 23:41) 

ChinchikoPapa

写真の加工に凝りはじめると、自分の性格からどこまでものめりこみそうで怖いです。w nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2011-03-27 23:46) 

ChinchikoPapa

「佃」の地名を「住江」にしようと、中央区がオバカなことを言い出したとき、さすがに佃町民はキレましたね。神田三崎町ケースと同様、自治体が住民からの徹底的な抗議にあったケーススタディとして、いまでも下町の語り草になっています。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2011-03-27 23:50) 

ChinchikoPapa

気候は日々、穏やかになっていくのですが、気持ちはいつまでたっても晴れません。きっと、ずっと当分の間、このような日々がつづくのでしょうね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-03-27 23:53) 

ChinchikoPapa

チェット・ベイカーは、粉砂糖をたっぷりまぶしたフランスかロシアのお菓子みたいで、あまり好きではないのですが、食わず嫌いのところもあるかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-03-27 23:57) 

SILENT

現在地
確かに歴史の中から繋がっていますね
ただちに の 後戻りの出来ない総ての進行が加速している世界を感じます 朝日ジャーナル復刊第二号の表紙を見た息子が30年前の雑誌かとおもったが最近号だと呟いたのがなにか堪えます。
by SILENT (2011-03-28 00:01) 

ChinchikoPapa

ものすごい試合だったんですね、写真から歓声が伝わってきます。
nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 00:03) 

ChinchikoPapa

地下鉄や夜道を歩いていると、1970年代の東京を強くイメージします。それだけ、街が「明るく」なっていたのですね。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 00:06) 

ChinchikoPapa

いろいろな年齢の卒業を思い出すと、さまざまな思いが交錯します。あのときの笑顔のまま、みんな元気でしょうか。nice!をありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2011-03-28 00:59) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
70年代後半から80年代にかけ、「原発ジプシー」という言葉が囁かれていました。下請け作業員が、ある原発で年間被曝許容量を超えるとクビになるわけですが、(もっとも、この被曝許容量さえ守られることが少ないのですが)、そのまま1年間は原発で仕事をしないかというと、たいていの作業員は次の下請け業者へ入社し、つづけて原発の作業に携わるとか。
そこで、再び年間許容被曝量を超えると・・・というように、1年間に原発下請け会社を渡り歩いて大量被曝する作業員を、「原発ジプシー」言っていました。原発労働の経験がある・・・というと、それがついこの間まで働いていたことを薄々気づきながら、平気で次の原発へ送り込む、東電と結んだ原発専門の口入屋もたくさんいるんですね。
1983年だったでしょうか(1987年かもしれませんが)、代々木公園で行われた数万人規模の「反原発」討論集会で、そういう作業員のひとりが証言に立ったのを憶えています。その証言の数々は、ショッキングでしたね。
by ChinchikoPapa (2011-03-28 01:10) 

ChinchikoPapa

fumikoさん、コメントとnice!をありがとうございます。
原子炉の爆発こそしていないものの、このまま冷却をつづけるだけのイタチごっこのまま、次の一手が打てなければ結局は、爆発後すぐに「レベル7」に指定されるか(チェルノブイリ・ケース)、延々と漏えいしつづけ2年後、3年後に「レベル7」とされるかだけの違いですね。
チェルノブイリ原発事故では、1平方メートルあたり55万ベクレルのセシウム137が検出された地区(原発の北西部と北東部だったと記憶しています)は、すべてが強制避難地域に指定されたわけですけれど、福島第一原発の様相はさらに深刻なように思えます。一昨日でしたか、原発から40km離れた地点の1平方メートルあたりのセシウム137が、360万余ベクレルという測定結果を見ました。そこは、当然ながら避難地域でも屋内待機地域でもないですよね。こと放射能の危険性に関しては、旧・ソ連政府のほうが現在の日本政府よりも、かなり「敏感」のように感じてしまいます。
非常に高濃度の放射線が出つづけたまま、チェルノブイリのように放射線に関する危険性の隠蔽の上で成立した「石棺」作業や、命知らずな軍隊の「活躍」などありえない日本では、次の一手を打てないまま、いつまで水で冷やしつづけるつもりなのでしょう。これまでの日本の歴史で、これほど先が見えない状況に立ち至った事態は、おそらく存在しないとさえ思えてきます。
by ChinchikoPapa (2011-03-28 01:40) 

ChinchikoPapa

花々が、何事もなかったかのように咲きそろっていくのが、なんとも物悲しい季節のように感じてしまいます。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 01:45) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
今回の大規模な原発事故は、いやがうえにも「日本史」や「世界史」の流れの上で、いま自身がどのように危機的な状況に置かれ、どのような脆い「位置」に立脚しているのかを、無理にでも“引きの視線”で意識せざるを得ない事態に追いこまれている・・・と感じてしまいます。
宮城県のご親戚、ご無事でなによりでした。
by ChinchikoPapa (2011-03-28 11:39) 

ChinchikoPapa

先週末は銀座、昨日は新宿へ出かけたのですが、人が少ないですね。外国人の姿を、めっきり見かけなくなりました。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 11:42) 

ChinchikoPapa

確かに、江戸期の矢絣は御殿女中のユニフォームでしたけれど、明治以降は女学生の「制服」化してますよね。先生の言質、「浴衣なんて町人が着るものよ!」と言っているようで、少々ピントが外れているのではないかと。w nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 11:48) 

ChinchikoPapa

大気中にバラ撒かれる放射線同位元素を、封じこめる手段がいまだ存在していない福島第一原発の現状では、まだなにも将来的に見えない状況ですけれど、チェルノブイリがそうであるように、少なくとも子供やそのまた子供たちに対して100年単位の「負の遺産」を残してしまったことは間違いないようです。nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2011-03-28 11:59) 

テツオ

チェルノブイリと広河隆一でやってきました。
彼は大学先輩で毎日会ってサークルで教えを受けました。その後数回会っただけですが、こちらからは今でも兄事しているつもり。
コメント拝見すると、かなりチェックしてますね。当方も今回はツイッター情報してます。ものすごい分量が流れる。おっかけをうまく絞らないと。
by テツオ (2011-03-29 09:57) 

ChinchikoPapa

テツオさん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしは、元・奥さんのルティ・広河さんと仕事でちょっと関わりがありまして、ご自宅へ何度かお邪魔したことがあります。そのとき、ビールをいただきながらお話したのは、「原発」のことではなく「パレスチナ」のことでした。
ちょうど、イスラエル軍によるパレスチナ市民の無差別虐殺が起きたあと、その取材から帰られた直後ではなかったかと思います。
by ChinchikoPapa (2011-03-29 12:02) 

ChinchikoPapa

わたしも最近、古本市や古書店へ立ち寄ることが多いですね。思わぬ資料が眠っていることがあります。nice!をありがとうございました。>masakingさん
by ChinchikoPapa (2011-03-29 18:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-03-29 18:35) 

ponpocopon

福島の友人に安否を尋ねるメールをしたが、その時の心配が現実になりつつあるのが恐ろしい。
by ponpocopon (2011-03-29 21:06) 

ChinchikoPapa

ponpocoponさん、コメントとnice!をありがとうございます。
悪い想像をしていると、それが数日後には現実化している・・・という、怖い日々がつづいています。その昔、「なんとも知れない未来へ」という核被曝の作品ばかりを集めた文学全集がありましたけれど、「明日をも知れない」状況に立ちいたって立ちすくみ、漂流しはじめている日本の姿が眼前にあります。
by ChinchikoPapa (2011-03-29 23:51) 

ChinchikoPapa

ウィーンのパンやチョコレート、ほんとうに美味そうですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2011-03-30 00:38) 

ChinchikoPapa

相手の「心のありよう」を推しはかるには、表情の移ろいや声音の変化などを観察すれば、ずいぶんいろいろなことがわかるのでしょうが、それらが見えないネットのコミュニケーションでは、ときにもどかしくてたまらない感覚にとらわれることがあります。nice!をありがとうございました。>aZUさん
by ChinchikoPapa (2011-03-30 10:17) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2011-03-30 19:54) 

hanamura

米軍のマニュアルは、注意レベルを「生命にかかわる」「ケガをする」「機器を壊す」など、明確に表現しているそうですが、日本の報道は分かりにくく分かりにくく表現している?のではないでしょうか?
by hanamura (2011-04-03 09:29) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、コメントとnice!をありがとうございます。
TVに出てくる東電関係者、あるいは研究費をもらっているのかもしれない学者センセたちの、「閾値」(しきいち)に対する捉え方、あるいはそれにもとづく「安全」認識の連発は、非科学的かつ非論理的で、全的に誤っているとしか思えません。
たとえば、医師によるタバコに関する「閾値」は、内科医や歯科医、産婦人科医を問わず「10本以内」なら危険性は低く、非喫煙者との発病率(癌や心臓病等の発症率)に目立つ差異は見られない・・・という規定だそうですが、1本吸っても心筋梗塞を起こす人はいるわけで、あくまでも膨大な統計上で敷衍された一般論にすぎません。
それは「安全」なのではなく、「危険」の率が低いだけ・・・であり身体にダメージを与える「毒物」であるのは変わりませんよね。それがなぜ、「安全」という言葉につながるのか、「閾値」の概念を理解していないとしか思えない言質が繰り返されています。
by ChinchikoPapa (2011-04-03 12:01) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-03-31 14:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました