SSブログ

解体後に空襲で炎上する旧・相馬邸? [気になる下落合]

おとめ山通り.JPG
 大磯Click!にお住まいのSILENTさんClick!より、1979年(昭和54)に出版された花田衛『五代太田清蔵伝』(西日本新聞社開発局出版部)の資料をお送りいただいた。その中に、下落合から見ると不可解な記述がみえるので、さっそく記事に書いてみる。それは、1944年(昭和19)現在には存在していない旧・相馬邸の母屋Click!が、本書では1945年(昭和20)5月25日の第2次山手空襲Click!で「全焼」したことになっているからだ。でも、旧・相馬邸の母屋と黒門Click!は、1944年(昭和19)に陸軍によって撮影された空中写真にはすでに存在しておらず、同書に書かれた「旧相馬邸」とはどの建物のことを指しているのかが、きょうのテーマだ。
 同敷地に住んでいた太田一家の様子について、戦争末期の記述を同書から引用してみよう。
  
 そのころ、太田新吉一家は新宿区下落合の広壮な旧相馬邸に住んでいた。食糧不足のため池を埋め立てて水稲をつくり、広い庭には野菜をつくっていた。農園係りは東大在学中の長男・新太郎と、東京高校在学中の二男・幹二である。新太郎は二千坪、幹二は三十坪だったが、収穫してみると両者の量はほとんど変わらなかった。(「兄弟の野菜畑」より) 敷地一万五千坪の旧相馬邸には、新吉、妻の淑子、二女・寛子、二男・幹二、三男・昌孝、それにお手伝いの六人がいた。新吉五十二歳、淑子四十三歳、寛子二十歳、幹二十七歳、昌孝十一歳である。/空襲は午後十時半ごろから始まった。前日と同じB29二百五十機による夜間無差別爆撃で、雨のように降りそそぐ焼夷弾のため、東京の夜はまたしても真っ赤に彩られた。(「旧相馬邸の焼失」より)
  
 のちに、5代・太田清蔵となる太田新吉一家のほかに、4代・太田清蔵も同じ旧・相馬邸の敷地内に住んでいたはずだ。それは、同邸の正門(黒門)Click!福岡移築Click!にからみ、香椎中学校の校長・長沼賢海が、1941年(昭和16)に下落合の旧・相馬邸へ4代・太田清蔵を訪ね、移築の打ち合わせをしていることからも明らかだ。黒門の移築作業は、同年からスタートしている。
 太田家は、1939年(昭和14)に相続税の支払いのため相馬家が同邸を売りに出すと、御留山Click!の全敷地および広大な屋敷を購入している。そして間をおかず、翌1940年(昭和15)には「淀橋区下落合壱丁目指定申請建築線図」、すなわち通称「位置指定図」Click!と呼ばれる6m道路建設と宅地開発計画の図面を淀橋区役所へ申請している。太田家が宅地造成を目的として作成した同図は、現在の新宿区役所に保存されている。
 太田家の計画にもとづき、1941年(昭和16)から黒門の解体・移築作業がスタートし、1943年(昭和18)3月には福岡の香椎中学校正門として移築を完了。また、旧・相馬邸の母屋はおそらく同時期に解体がはじまり、少なくとも1944年(昭和19)までにすべての解体が終了していると思われる。ところが、花田衛『五代太田清蔵』では、1945年(昭和20)5月25日の空襲で旧・相馬邸の母屋が炎上していることになっているのだ。同書から、そのシーンを引用してみよう。
御留山「位置指定図」1940.jpg
  
 新宿区下落合にあった旧相馬邸は奥州中村の中村藩(相馬藩ともいう)江戸藩邸だったもので、四代太田清蔵が昭和十四年に買い取った。/敷地一万五千坪、建坪五百坪、部屋数五十という広大な屋敷で、乙女山と呼ばれる庭は丘と林と谷川を擁して広々としていた。/昭和二十年五月二十五日の東京空襲で灰燼に帰し、土地もほとんど売り払われた。残っているのは三百坪弱の土地と石造りの堅牢な倉庫二棟だけで、太田家の美術品や什器が収納されている。
  
 下落合にお住まいの方、あるいはこのブログをつづけてお読みの方なら、すでにおかしな記述にお気づきだろう。下落合の相馬邸敷地が、相馬藩の「江戸藩邸」だったことはかつて一度もない。福岡の香椎中学校(現・香椎高等学校)の校長・長沼賢海と、同じ誤りを犯している。旧・相馬邸の敷地は、幕府直轄の鷹狩り用「御領地」(御留山)であって、大名の藩邸(下屋敷など)が建っていた事実はない。また、幕府の「天領」なので立入禁止とされ、そこから「御留山(おとめ山)」Click!と呼ばれていたのであり、丘の名称は「乙女山」ではない。
 この記述をそのまま解釈すれば、旧・相馬邸の母屋は1945年(昭和20)の時点で、いまだ解体されずに建っており、5月25日の空襲で炎上したことになる。だが、太田家の宅地造成計画は戦時中も進捗しており、前年1944年(昭和19)6月の時点で旧・相馬邸の母屋はすでに存在せず、母屋跡を貫く東西の6m道路が建設されている。同書から、空襲時の様子を再び引用してみよう。
  
 外へ出てみると、広い芝生の庭の闇の中に、あちらこちら点々と蝋燭を立てたように芝や樹木が燃えていた。一瞬、美しいとさえ思われる光景であった。もちろん、次の瞬間には炎の輪に取り囲まれているのだという恐怖が走った。逃げられるかな、という不安に駆られながら家族たちはみんなで池の側を走り、丘の間を抜けて少しでも遠くへ逃げようとした。だが、新吉の姿だけがなかった。/左手の方が急に明るくなり、家のきしむような異様な気配と熱気にみんなが思わず振り返ると、広大な屋敷が紅蓮の炎に包まれていた。夜空に燃えさかるわが家を見上げながら、そのときになって家族は新吉がいないのに気がついた。(「旧相馬邸の焼失」より)
  
相馬邸1936.jpg 相馬邸1944.jpg
御留山1944.jpg
 すでに存在しないものが焼けるはずはないので、著者の花田衛が太田家を取材する過程で大きな勘違いをしているか、あるいはそのときインタビューに答えた太田家の誰かが錯覚していたかのいずれかだろう。太田新吉(5代・太田清蔵)一家は、旧・相馬邸の南側庭園にあった芝生の斜面を駈け下りて、御留山の谷戸に形成された池の端を通りぬけ、南北の6m道路(現・御留坂筋)をはさんで東側にあった弁天池Click!(養魚場)方面へ逃げているようだ。なぜなら、「左手の方が急に明るくなり、家のきしむような異様な気配と熱気」を感じたと記しているので、谷戸沿いに逃げれば敷地内の家屋は左手、すなわち北側の丘上に建っていたと思われるからだ。
 だが、このときに燃えていたのは旧・相馬邸の母屋ではない。1944年(昭和19)6月に陸軍が撮影した空中写真では、母屋跡を東西に貫く6m道路の南側へ、すでに新しい屋敷が4~5棟建っているのが見てとれる。先の「位置指定図」(1940年)でいえば、「所有者太田新吉/地上権利者同上」と記載されているエリアだ。この太田新吉一家が暮らす新邸(あるいは近隣邸)が、空襲で炎上しているのが見えていた・・・と想定することができる。
 余談だけれど、旧・相馬邸の解体後、1945年(昭和20)まで第一徴兵保険(東邦生命保険)の社長一家が、御留山に新たな邸宅を新築して住んでいたとすれば、向田邦子Click!の父・向田敏雄は敗戦の年まで、下落合の御留山へ年始に訪れていたことになる。
 下落合の地元でも、旧・相馬邸の母屋は空襲で焼けたとする伝承が残っているけれど、ひょっとすると本書の記述に起因しているのかもしれない。あるいは、4代・太田清蔵や太田新吉(5代・太田清蔵)が、1943年(昭和18)ごろに建設した屋敷が燃えるのを、塀の外側から見ていた周辺住民が、混乱のさなか「相馬邸が燃えている」と誤認識したのかもしれない。なぜなら、1943年(昭和18)に福岡へ移築され戦後も健在だった黒門さえ、戦災で焼けたと認識している方もおられるからだ。
五代太田清蔵1979.jpg おとめ坂.JPG
旧相馬邸1940年ごろ.jpg
 同書の著者・花田衛は、1944年(昭和19)6月現在、すでに旧・相馬邸の母屋跡を東西に6m道路が貫通し、さらに敷地を南北に縦断する6m道路(御留坂筋=現・おとめ山通り)も同時に拓かれていたことを、おそらく知らない。うがった見方をするなら、旧・相馬邸が空襲で焼けたことに「しておかなければならない」なんらかの事情でも、太田家にはあったのだろうか?

◆写真上:1944年(昭和19)には拓かれていた、相馬邸敷地を南北に縦断する6m道路。
◆写真中上:1940年(昭和15)に太田家から淀橋区へ申請された「淀橋区下落合壱丁目指定申請建築線図」(通称・位置指定図)で、新宿区役所に現存している。
◆写真中下上左は、1936年(昭和11)の空中写真にみる相馬邸。上右は、1944年(昭和19)の写真にみる相馬邸跡。すでに東西および南北に6m道路が拓かれ、旧・相馬邸母屋は黒門とともに存在していない。は、太田新吉邸(想定)と一家が避難した想定ルート。
◆写真下上左は、1979年(昭和54)に出版された花田衛『五代太田清蔵』。上右は、おとめ坂の現状。は、1940年(昭和15)ごろに撮影されたとみられる旧・相馬邸母屋の南側「居間」。


読んだ!(27)  コメント(33)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 27

コメント 33

NO14Ruggerman

「乙女山」の記述であれば、地元民としては
誰でも突っ込みたくなりますね(-。-)y-゜゜゜
by NO14Ruggerman (2012-02-26 13:10) 

ChinchikoPapa

映画館の「困った」さんに、俳優が演じている父親役に腹を立てて、「ばかだねえ、こんな親がいるのか?」と腹を立ててるお爺ちゃんがいました。その俳優が出てくるたびに、ブツブツ怒っているのには困りました。w nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 22:51) 

ChinchikoPapa

ボケが咲き、ウメが開けば春近し・・・ですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 22:53) 

ChinchikoPapa

『The Golden Number』は学生時代に出たアルバムですが、手に入れそこなっています。なぜ購入しなかったかは憶えてませんが、どこかで聴いて気に入らなかったものか・・・。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 22:59) 

ChinchikoPapa

きょうは、久しぶりに三浦半島の「岬めぐり」をしてきたのですが、さすがにまだ渚は寒かったですね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:02) 

ChinchikoPapa

冬の暖かい部屋で冷えた麦茶というのも、気分転換にはいいかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>thisisajinさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:05) 

ChinchikoPapa

目を細めるセキセイインコの表情が、かわいいですね。
nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:13) 

ChinchikoPapa

石神井池の黄昏どきは、何度観ても美しいですね。
nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:14) 

ChinchikoPapa

イギリスでは幽霊が出る屋敷やアパートは、ひときわ家賃が高いと聞きますけれど、それだけ「由緒のある」建物だということで史的な「箔」がつくのでしょうか? 日本の「事故物件」感覚とは、ずいぶんちがいますね。w nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:20) 

ChinchikoPapa

わたしのイメージでは、ビリー・ジョエル好き=バイク好きというようなものが、どこかに形成されています。きっと、若いころの記憶なんでしょうね。w nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:26) 

ChinchikoPapa

今日は逗子・葉山方面へ遊びにいったのですが、ウメがすでに満開でした。やっぱり、東京とは2~3℃気温がちがいそうですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:28) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントとnice!をありがとうございます。
高校生で初めて下落合に足を踏み入れたとき、わたしも「おとめ山」はまず「乙女山」だと思い、どのような“悲恋物語”あるいは“純愛物語”が眠っているのかな?・・・と、ちょっと楽しみに思いました。ww 調べてみたら、「あれれ、な~んだ」と感じたのを憶えています。^^;
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:34) 

ChinchikoPapa

斜めの陽射しですが、かなり強そうな光で陽焼けしそうです。
nice!をありがとうございました。>shin.sionさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:39) 

ChinchikoPapa

放射性物質の発表は、常に発がん性との因果関係が「判然としない」セシウムのみに限られているのも、非常に気になりますね。検査対象の放射性同位元素を、あえて意図的にセシウムに絞っている印象を受けています。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:49) 

ChinchikoPapa

うわ~、ネコだらけですね。こんな店が近くにあったら、定期的に立ち寄ってしまうかもしれません。w nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2012-02-26 23:53) 

ChinchikoPapa

力強い馬力もちの農耕馬ではありませんが、昨日、近くの馬場で馬を3頭かわいがってきました。冬に馬の高い体温を感じるのは、気持ちがいいですね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2012-02-27 00:09) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2012-02-27 00:18) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>【激ナイス!】この記事ホンマモンさん
by ChinchikoPapa (2012-02-27 12:41) 

kako

記憶の混乱とか、欠落というのは、他人事だと面白がったり、憶測したりできますが、わが身に起こると、ちょっと怖くなります。
最近、母と話していると、昔の記憶が一致せず、私がまったく行った覚えのない場所に「一緒に行った」と母が主張したりするので、母がボケたのか、私の記憶が欠落しているのかと、不安になります。
「記憶から欠落したものは、なかったことと同じ…?」と、考えると、自分の足もとの砂がさらさらと流れてゆく感じです。
また逆に、人から聞いた話を、自分が経験したように思い込んでいる場合もあるような気がして、「自分の人格は偽物なのでは…?」と、こちらの場合は砂の城を築いてるみたいで、さらに怖くなります。
by kako (2012-02-27 23:34) 

ChinchikoPapa

ほとんど関東地方から離れないわたしですが、近々、新幹線へ乗ることになりそうです。nice!をありがとうございました。>comomonさん
by ChinchikoPapa (2012-02-27 23:57) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
人の記憶の形成は、ちょっと面白いテーマですね。たとえば、わたしは祖父や親から関東大震災や東京大空襲の話を、もの心つくころから繰り返し聞かされて育ちました。
あくまでも、自身が経験したことではなく、わたしが生まれるはるか以前に起きた、世代の異なる人間(他者)の記憶をインプットされたわけですが、不思議なことにその情景が映像としてアタマの中に浮かんでくるという、不思議な記憶(物語的な経験)のしかたをしています。
それは、祖父や親の話し方が特別にリアルだったせいで、話を聞いた子どもの脳裏へ想像した情景が適当に焼き付いてしまったのか、あるいは親が連れ歩いてくれた当時の下町の情景と物語とがダブルイメージとして重なり合い、それらしいシーンとして記憶されたものか、さらには当時のアルバムや写真、記録フィルムなどによって後追いで少しずつビジュアル化されたものなのか、とても不思議な現象だと思いますね。
なにかしらの記憶には、それが記憶されるにいたった「道筋」あるいは「理由」をつけなければ気持ちが悪いですので、それが勘違いや錯誤であった場合、のちのちいろいろな齟齬が生じるんじゃないかと思います。
特に戦時中のように、なにもかもが混乱しているさなかでは、きっとそのような記憶の祖語が大量に生じているのかもしれません。また、長く記憶したくない思い出は、短期間のうちにキレイさっぱりなかったことにできたり、逆に楽しい思い出はいつまでも憶えていたりと、とてもご都合主義だと思う人間の記憶のメカニズムは面白いですね。w
by ChinchikoPapa (2012-02-28 00:16) 

kako

私はもう、勘違いだらけかもしれません。
つい最近も、文部省唱歌の「汽車」の歌詞を間違って覚えていたことに気づきました。
「今は鉄橋わたるぞと 思う間も無くトンネルの…」を
「今は鉄橋わたる外 おお、もう、まもなくトンネルの…」だと思っていたんです。
「わたる外」なんて、まったく意味不明ですが、耳から覚えたので、子供の私にはそう聞こえてしまったみたいです。
幼いころに入ってきた情報は、自分の少ない語彙と知識に無理やり結びつけて記憶してしまい、その後、訂正できていないままになっているのでしょうか…。
でも、大人になっても、新しい情報は、自分の浅薄な知識に無理やり結びつけて、わかったふりをしているような気もします。
by kako (2012-02-28 01:01) 

SILENT

>下落合の地元でも、旧・相馬邸の母屋は空襲で焼けたと>する伝承が残っているけれど、ひょっとすると本書の記>述に起因しているのかもしれない。
道人さま、興味深く拝読しました。記憶と記録の違い、面白いですね。記憶は現時点でも書き換えが可能なネットの世界のような気がします。生きている生身の存在。それが記録となると、改ざんされたり、いいように編集されて使われるケースも。総てではないのでしょうが。
記録は死者の姿にも見えるけど、活用次第でいかようにもなる。司馬遼太郎の作品で引用先を探すと何か違うのではと思う体験を何度かしました。全体に流れる基調が大事で細部には神は宿るのが難しいのでしょうね。
悩ましい資料の解析ありがとうございました。
SILENT
by SILENT (2012-02-28 09:59) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
その手の「空耳」でしたら、もうわたしもゴマンとありますね。わたしは、「♪おおブレネリ あなたの お家はどこ~?」を、長い間「オブレネリさん」の家だと思ってましたし、「♪おー牧場は みどりー~」をしばらく「大牧場」だとおもってました。「Oh」という感嘆詞に弱いみたいです。w
その年齢の、身の丈に合った語彙に結びつけて記憶するんでしょうね。いまでも、わたしはときどきこういう勘ちがいをしますので、きっと怪しい記憶力は身の丈に合っているんでしょう。
最近の“大ヒット”はアニメのタイトル記憶で、『借りぐらしのアリエッティ』をなぜか『その日暮らしのアリエッティ』と記憶していて、「アリエッティは生活がたいへんなんだ」・・・と思いこんでいました。子どもに爆笑されたのですが、「借りぐらし」を今度は「仮暮らし」とインプットされ、「仮住まいなら不便だろうに」と思っていたら、実際のアニメを見てようやく正常記憶が形成されました。
by ChinchikoPapa (2012-02-28 14:30) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
人の記憶はRAMで記録はROMだ・・・とも言えるのかもしれませんが、RAMは揮発性で何度でも書き換えが可能ですが、そのぶん記憶の内容が追加されるごとに混ざり合って、思わぬ混乱しそうです。ROMになると、そんなことはないのでしょうが万が一バグがあったりますと、ずっとその不具合や誤りをエンエンと引きずることになりそうですね。
資料化(活字化)された文章や、映像・写真といった記録物(ROM)は、まずはまちがいないと思いがちなのですが、そこに落とし穴があることは、このブログをやっていて常に感じています。
今回の記事でいいますと、たとえば陸軍航空隊が撮影した1944年(昭和19)6月の空中写真とされる記録が、実は1945年(昭和)6月の誤りだった・・・とすれば、この記事全体が成立しなくなってしまいますね。実際は、国土地理院のフィルムに記録が残っているわけですから、まずまちがいないとは思いますが・・・。w
ちょっとした記憶や記録の誤差が、のちのち積み上げられたものを土台から崩してしまうという事例は、研究が幅広く多岐にわたってできるようになった歴史学などでもよく耳にします。
by ChinchikoPapa (2012-02-28 14:47) 

ChinchikoPapa

近衛町にある「パタゴニア」の前はよく通るのですが、ここ数年入ったことがないですね。たまには寄ってみようかな。nice!をありがとうございました。>Goghさん
by ChinchikoPapa (2012-02-28 14:52) 

ChinchikoPapa

満排水量が8万4千トンは、巨大なばら積み貨物船ですね。デッキでは、何面のテニスコートがとれるでしょう。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2012-02-28 20:03) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2012-02-29 23:54) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2012-03-01 10:18) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、ごていねいにnice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2012-03-03 13:21) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2012-03-05 23:48) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2012-03-07 17:10) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>iruma_wさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 12:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました