SSブログ

九条武子と柳原白蓮の「あけがらす」。 [気になる下落合]

あけがらす.jpg
 先日、西武デパートで開催されていた「生誕130年・柳原白蓮の生涯展」を見に出かけたのだが、その展示物のひとつを見て思わずのけぞってしまった。展示の中に、柳原燁子(白蓮)Click!九条武子Click!がお揃いであつらえた、紋入りの黒羽織が架けられていた。それだけなら、「揃い羽織だなんて、ふたりは相変わらず仲がいいんだな」……で通りすぎたのだが、その裏地の柄と羽織の名称を見てビックリしてしまった。
 羽織の裏には、朱色も毒々しい山の朝焼けが描かれ、2羽のカラスがカーカーと飛んでいる絵柄であり、羽織名もその絵のとおり「あけがらす」となっている。館内は撮影禁止で、また同展の図録にも収録されていない展示品だったので、思い出しながら描いたのが冒頭の拙画だ。ウロ憶えなので、実物の羽織とはかなり異なっているかもしれないが、いちおうお読みいただく方にイメージが伝わるよう、拙くて恥ずかしいが描いてみたしだい。
 柳原白蓮は夫への“三行半”を新聞紙上で発表し、九条武子は下落合の丘上でネコを手に“道路工事”をするなど、大正期を象徴するようなこのふたりの女性は、もともとどこか「とんでいる」とは思っていたが、実は、ものすごく「ぶっとんでいた」のではないだろうか?
 江戸東京地方で「あけがらす」といえば、いま流行りの「江戸東京本」や落語をかじったことのある方なら、説明はまったく不要だろう。江戸の新吉原Click!を舞台にした、「黒門町の師匠」こと8代目・桂文楽が得意とした古典落語の噺だ。堅物の若旦那が世間知らずだと困るので、大店の主人がふたりの遊び人に頼んで、若旦那を吉原へ連れていってもらう。遊郭の2階に連れこまれ、なんとか逃げ出そうとジタバタする若旦那だが、ふたりの遊び人に脅されて、きれいな花魁とひと晩すごすハメになってしまう。
 ふたりの遊び人はといえば、遊女たちにあっさりフラれて不首尾のまま手持無沙汰で朝を迎えるのだが、若旦那は花魁の部屋からなかなか出てこない。若旦那があまりにウブなので、気に入った花魁がなかなか離さない。若旦那のほうも、初めての経験に恍惚となって帰ろうとしない。遊び人たちは呆れてふてくされ、最後のオチはともかく、ふたりそろって寂しく明け方に開いたばかりの大門をくぐって帰路につく……というようなシチュエーションだ。つまり、女たちにフラれて、すごすごと吉原から朝イチに引き上げるみじめな男たちのことを、象徴的に「あけがらす」と呼んでいる。
白蓮展2015.jpg みどり丸.jpg
 さて、この噺を柳原白蓮か九条武子のどちらか、あるいは両人が知っていて、お揃いの羽織をこしらえたとするなら、羽織の裏に縫いこまれた2羽のカラスは、不首尾ですごすごと寂しく帰っていく、くだんの遊び人の男ふたり連れということになる。あるいは、落語よりも古い江戸新内Click!で有名になり、清元Click!でも取り入れられた『明烏夢泡雪』を下地とする心中物語とするなら、縫いこまれたカラス2羽は男女の道ゆきとなるのだが、どうもこちらはふたりの揃い羽織に似つかわしくない。
 この羽織がお揃いで縫われたのは、九条武子と白蓮が知り合った1920年(大正9)7月から、九条武子が急死する1928年(昭和3)2月までの間、8年弱にわたる間のどこかだ。このふたりが、江戸の古典落語や新内・清元に通じていたとはとても思えないが、宮崎龍介Click!のもとに走った白蓮は、なぜか吉原と急接近をすることになる。吉原の遊女たちの間には、歌人としての白蓮ファンが大勢いたのだ。
 まず、1926年(大正15)に吉原の花魁・森光子が駆けこんで助けを求めたのを皮切りに、白蓮のもとには吉原を脱出した何人かの娼妓たちが逃げてきて、宮崎家はまるで遊女たちの“駆け込み寺”のようになった。頼られた宮崎家では彼女たちを食客として保護し、宮崎龍介が関係していた労働総同盟の仲立ちで、彼女たちが遊女を「自由廃業」する手助けをしている。おそらく、白蓮が「あけがらす」の噺を吉原遊女の口からエピソードとして聞いたのは、この時期ではないだろうか。
 大正末の当時、九条武子は下落合753番地Click!に住んでいて、白蓮のいる宮崎家は高田町雑司ヶ谷3621番地Click!(現・西池袋2丁目)にあった。双方の家は、直線距離で800mほどしか離れておらず、ふたりはよく目白駅界隈で落ち合っては、当時開店していたパーラーでお茶を飲んでいたらしい。なにかとウワサのこのふたりが、喫茶店でおしゃべりをしていたら、周囲の客たちはシーンとなって耳をそばだてていたのではないかと思うのだが、地元の伝承によればふたりは喫茶店でよくおしゃべりを楽しんでいたようなのだ。
宮崎白蓮.jpg 九条武子.jpg
 そんなある日、宮崎白蓮が「ねえ武子さん、“あけがらす”ってご存じ?」と、逃げこんできた花魁から聞いたエピソードを話しはじめたかもしれない。「まあ、お茶のお道具かなにかかしら?」と九条武子は思いつくまま答えたのかもしれない。「そうじゃなくてね……」と、白蓮は落語「あけがらす」のあらすじを語って聞かせた。「まあ、遊女にフラれて寂しく帰る、殿方のふたり連れですって?」と、九条武子はティーカップを置くと「すみません、お代わりをくださいな」とウェイターに手をあげ、「お姉さま、そのお話、もう少し詳しくお聞かせいただけませんこと」と身を乗りだした。
 しばらく、ふたりでヒソヒソ話していたかと思うと……、
 「ねえ、お姉さま、お揃いの羽織をあつらえませんこと?」
 「あのね、いま、わたくし昔とちがって手許不如意なの」
 「ううん、わたくしに任せて。三越呉服店にいい知り合いがいるのよ」
 「……でも」
 「羽織裏は、もちろん真赤な朝焼けに“あけがらす”がいいわ」
 「2羽そろって、飛んでゆくの?」
 「そうなの、寂しくて真っ黒なカラスなのだわ。来週あたり、ご都合どう?」
 「じゃあ、わたくしも久しぶりに、日本橋までご一緒するわ」
 「羽織の裏に凝るなんて、江戸東京らしくていいことよ。一度やってみたかったの」
 「武子さん、カラスはすごく寂しそうじゃなければダメよ」
 「はい、もちろん心得ております、お姉さま」
 「ホホホ。すごく真っ黒で、ちょっとおまぬけなカラスが、カーカー2羽よ」
 「黒いモーニングと石炭で、カーカー。……オ~ホホホホホホ」
 ……と、このふたりが口に手をあてて笑ったりしたら、店内の客はみんなふり向いたかもしれない。そして、ふたりとも上機嫌で喫茶店をあとにした。
 この想定が大筋でまちがっていなければ、羽織裏に飛んでいるちょっととぼけた“あけがらす”は、ふたりにフラれた(見放された)“遊び人”の男たち、男爵・九条良致と炭鉱王・伊藤伝右衛門にほかならない。
宮崎白蓮邸跡.jpg 九条武子邸跡.jpg
 白蓮が花魁の話を聞いて、自由に生きられなかったこれまでの自分も、吉原の遊女たちとさほど変わらないと感じていたとすれば、その話を聞いた九条武子もまた、思いあたるフシが多々あっただろう。“籠の鳥”をなんとか脱した当時の彼女たちは、遊女に拒否された遊び人ふたりが、すごすごと寂しく大門をくぐる「あけがらす」Click!の小噺に、どこか小気味よい共感をおぼえたかもしれない。目白駅界隈でときどきお茶してたこのふたり、いったいなにをたくらんで、楽しんでいたものだろうか?w

◆写真上:「生誕130年・柳原白蓮の生涯展」に展示されていた、羽織「あけがらす」を思い出して描いたイメージ拙画。現物とは、かなり異なるかもしれない。
◆写真中上は、同展のパンフレット。は、白蓮がかわいがっていた京人形「みどり丸」。かなり大きな人形で、かわいいというよりも存在感がかなり不気味だ。
◆写真中下:下落合と上屋敷の近所で、仲がよかった宮崎白蓮()と九条武子()。
◆写真下は、下落合の九条邸から歩いて10分ほどの高田町上屋敷3621番地の宮崎白蓮邸跡。は、秋草がしげる下落合753番地の九条武子邸跡。


読んだ!(37)  コメント(41)  トラックバック(6) 

読んだ! 37

コメント 41

ChinchikoPapa

4ビートなのに、どこか古い2ビートのニューオリンズJAZZのようなノリを感じさせる曲が収録された作品だったでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:01) 

ChinchikoPapa

そろそろ、効率のよい徴兵制を推進するため明治期につくられた「戸籍制度」そのものを廃止すれば、ずいぶん環境が変わると思うのですが、いったい世界の何ヶ国でいまだ前々世紀の「戸籍」が導入されたままなんですかね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:07) 

ChinchikoPapa

サラダへツナ代わりにちくわを刻んで入れ、マヨネーズをかけて食べるのは好きですが、ちくわの穴にマヨネーズを詰めるのはちょっと……ね。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:09) 

ChinchikoPapa

最近、自分で自分の国を褒める、気味が悪くて鼻持ちならない人間や番組に辟易しています。お勉強ができる優等生が、「ほら、ボクってこんなに勉強できて利口なんだよ、ほらスゴイでしょ。こんなにオール5でスゴイんだから、みんなで褒めてよ!」と吹聴してまわり、周囲の苦笑や軽蔑に気づかない光景を浮かべてしまいます。謙虚で他者に学ぼうとする姿勢を忘れたら、そこで前に進まなくなり「おしまい」ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:24) 

lequiche

あけがらすがその当時、どの程度人口に膾炙していたかですが、
白蓮だったら知っていたかもしれませんね。
それを絵柄にして、しかも裏地って、スゴ過ぎる〜!!!(^^)
西武の企画はこの頃、少し風向きが変わって
以前のように元気になってきたように思います。
by lequiche (2015-11-23 14:26) 

ChinchikoPapa

巣鴨に、現代版さざえ堂ができているとは知りませんでした。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:28) 

ChinchikoPapa

ベトナムの狛犬は、面白い顔をしていますね。獅子と龍と犬がミックスした、無敵な面がまえです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:31) 

ChinchikoPapa

そろそろ海辺を散歩する人の姿も、かなり減るころですね。ずっと背後の波打ち際につづく、自分だけの足跡写真が撮れる季節です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:35) 

ChinchikoPapa

lequicheさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
おそらく、(城)下町では乃手下町を問わず、多くの大人たちがこの小噺を知っていたでしょうね。吉原では、寄席へ出かけて直に噺を聞いた遊女はほとんどいなかったかもしれませんが、当時はまだ高価だったラジオを通じて耳にしていたかもしれません。あるいは、吉原に勤める男たちから情報を仕入れていた可能性もありますね。いずれにしても白蓮は、宮崎家に逃げてきた遊女たちからか、あるいは夫から「あけがらす」の謂れを聞いたんじゃないかと思います。
この羽織は、西日本の某学校法人に保存されている遺品のようですので、江戸落語の「あけがらす」の意味がよくわからなかったんじゃないかと思います。西武デパートでは、逆に「これは面白い!」と気づき、借り出して公開してしまったんじゃないかと。w お揃いの九条武子の羽織裏も見たいのですが、どこかへ隠されるかひそかに処分された可能性があります。ww
by ChinchikoPapa (2015-11-23 14:50) 

NO14Ruggerman

私も「柳原白蓮展」へ行きました。
土曜の昼過ぎでしたが大盛況で、特に年配女性の多さに圧倒されました。
男性は少なかったので恥ずかしかったです。
by NO14Ruggerman (2015-11-23 17:10) 

ChinchikoPapa

南極にある洞窟というのは、12,000年ほど前の遺構かなにかでしょうか。ちょっと検索するとUFOネタばかりですがw、調査報告書のようなものはなさそうですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 18:50) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
確かに老若女性が多かったです。わたしは、サッサと見てまわったのですが、「みどり丸」や九条武子との往復書簡の前では、熱心に見る女性が多かったですね。図録はそれほど売れていないようでしたが、グッズ類には人だかりができていました。
by ChinchikoPapa (2015-11-23 18:58) 

ChinchikoPapa

きょうは、どこかで落ち葉焚きをしていたものか、晩秋らしい澄んだ空気と香ばしい匂いがしていました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 19:01) 

ChinchikoPapa

山小屋で寝ていると、深夜に周囲をザクザクとめぐる人の足音がするのですが、道に迷った登山者かと思って待ちかまえていると誰も入ってこない……という話は、あちこちで聞きますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 19:10) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>剛力ラブさん
by ChinchikoPapa (2015-11-23 22:05) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>paul_226さん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 14:45) 

ChinchikoPapa

山下清の表現が、あちこちに出てきて面白かったです。「酒集め」という旅行の楽しみ方もあるのですね。わたしはせいぜい、1~2本を土産にするぐらいでしたが。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 14:53) 

ChinchikoPapa

ふつうは「敷居が高く」ではなく、「段差がありますので……」でしょうね。w ちょっと気持ちの悪い用法です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>讃岐人さん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 14:56) 

ChinchikoPapa

ストレスがたまりやすい環境が増えているのでしょうか、チック症に悩む方は意外に多いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tai-zouさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 14:58) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>nandenkandenさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 14:59) 

ChinchikoPapa

空の色も空気の匂いも、すっかり晩秋の趣きですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:01) 

ChinchikoPapa

スタジオで使われる露出計は、80年代から漸次デジタルに変わりましたけれど、カメラマンの中にはアナログを手離さずに使っていた方もいますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:11) 

ChinchikoPapa

わたしはちょいと甘だれの付いたシャコの握りが好きですので、すぐにも寿司屋を探しそうです。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>沈丁花さん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:14) 

ChinchikoPapa

秋田沖や北陸・山陰沖を問わず、暗くなると沖に点々と並ぶイカ釣り船の灯りが、日本海のイメージとして強くありますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:18) 

ChinchikoPapa

いまぞう君はみきゃんに比べて、ものすごい容量ですね。「ピーマン」は、ちょっとかわいそうかもしれません。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>オカベンさん(
今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:21) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>コミックンさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:21) 

ChinchikoPapa

観察していると、ネコはけっこうジャンプをしくじってますよね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>mentaikoさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:23) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>宝生富貴さん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:24) 

ChinchikoPapa

ちょっとはみ出た、お腹の肉と皮が気になります。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>モグラたたきさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 15:26) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>shingekiさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 20:52) 

ChinchikoPapa

これは、何度でも遊んでほしいから返しにくるんでしょうね。w
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>dougakunenさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 20:54) 

ChinchikoPapa

家庭教師を除けば、わたしが最初にやったアルバイトはコーヒーショップのカウンターでした。いまでも、その店があった駅で降りると懐かしいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2015-11-24 22:30) 

野鶴

落合道人さま
小島善太郎のアトリエが日野市の記念館としてオープン以来二年半になります。当初よりボランティアとしてお手伝いさせていただいている野鶴と申します。このブログの小島善太郎関連の記事を次女敦子さん(88歳)にお見せしたところ、落合道人さまと連絡を取りたいとのことでした。
実現できますでしょうか。
by 野鶴 (2015-11-24 23:22) 

ChinchikoPapa

国を問わず最近の海外からの観光客は、思わず「なんでこんなスポットを知ってるの?」というような、“穴場”情報をよくご存じですね。w おそらく、マニアックな「日本の歩き方」というようなサイトないしは旅行ガイドが、各国にあるんじゃないかと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2015-11-25 11:01) 

ChinchikoPapa

タカタ製エアバックの予防リコールが36%と、あまり進んでいないですね。初期対応を誤ったせいか、株価も下がりっぱなしのようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2015-11-25 11:11) 

ChinchikoPapa

「スタンド・バイ・ミー」は映画の内容よりも、音楽のほうが懐かしく感じますね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2015-11-25 20:19) 

ChinchikoPapa

野鶴さん、メールをありがとうございました。
ひとつ前のメルアド入りのコメントを、削除させていただきました。きょうは、仕事でバタバタしておりまして、明日お返事を差し上げます。
ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2015-11-25 20:22) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2015-11-28 12:54) 

ChinchikoPapa

こちらにも、わざわざ「読んだ!」ボタンをありがとうございます。>sigさん
by ChinchikoPapa (2015-11-30 22:38) 

ChinchikoPapa

「ディアマン・ブリュット」の、カットグラス仕様のボトルが美しいですね。中身も気になりますが、ボトル欲しさに買ってしまいそうです。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2015-12-05 19:38) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2015-12-13 21:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6

トラックバックの受付は締め切りました