SSブログ

近衛邸敷地に接した萬鳥園種禽場。(下) [気になる下落合]

萬鳥園種禽場跡3.JPG
 旧・萬鳥園種禽場跡に建っていた貸家、あるいは事業規模を縮小して営業をつづけていた萬鳥園種禽場Click!の、すぐ南側に建設された副業としての貸家に佐伯祐三Click!が仮住まいをしていたとすれば、下落合に住みはじめてからすぐに、ニワトリClick!と接して親しむ機会ができたはずだ。そして、萬鳥園が導入している近代的な設備や機器、養鶏法Click!にも興味をそそられた可能性さえある。
 アトリエが竣工して早々の1921年(大正12)、鈴木誠Click!にスコップを借りにきた佐伯が、画家になる自信が揺らいだものか「富士山のすそのに坪一銭という土地があるそうだ、到底絵描きになれそうもないので、鶏でも飼って暮そうかと考えている、どうだろう」(「絵」No.57/1968年11月)と相談しているのは、斜向かいに養鶏場がある下落合661番地へ自邸が竣工する以前に、明治期に比べ規模が縮小された萬鳥園種禽場で、華蔵界能智(けぞうかいよしとも)あたりから事業の話を聞かされていた(その営業トークにうまく丸めこまれていた)からではないだろうか。
 萬鳥園種禽場は、多種多様なニワトリの種卵や、輸入された洋鶏の雄雌つがいだけを売っていたわけではない。養鶏業に必要な機器や資材をはじめ、東京郊外で売れそうな商品、たとえば田畑やガーデニングには欠かせない農薬と、それを撒布する自働噴霧器Click!や肥料、庭園の池へ放つ観賞用のアヒル、ペット用の洋犬、はては消防署が遠い郊外では深刻だった、火災時の家庭用消化器まで扱っていた。
 たとえば、洋犬についての販売コピーを、同園パンフレットから引用してみよう。
  
 猟犬と番犬
 当園に於ては猟犬及番犬十数頭飼養致し居り候故御望に依り親犬及仔犬共御分譲可申候 種類はポインター種、セツター種、レトリーバア種、スパニイル種及一回雑種 代価は御照会次第御回答可申上候
  
 なんだか「消火器」といい「ブリーダー事業」いい、ひとヤマ当てようとしている山師Click!のような人物を想像してしまうのだが、ひょっとすると生真面目で、日本の「世界の第一等国」入りをめざしている誠実な人柄だったかもしれず、事業の目的意識をしっかりもったビジネスマンだったのかもしれない。東京の品評会で、上位を独占している高品質なニワトリを出品していたのだから、養鶏法にはそれなりに自信があったのだろう。
 あるいは、華蔵界能智は仏教界となんらかのつながりがあり、浄土真宗本願寺派の光徳寺Click!に生まれた佐伯祐三は、そこに因縁のようなものを感じはしなかっただろうか。画家で生活していく自信がなくなり、前年(1920年)に死去した父親の遺産Click!(1920年12月の山田新一へのハガキで、遺産のつかい道を相談している)を、自邸とアトリエの建設であらかたつかい果たしてしまった佐伯は、華蔵界能智のうまい口車にも乗せられて(いやもとへ、真摯なビジネス構想に説得されて)、つい近代的養鶏法でおカネをできるだけもうけ、華蔵界(極楽)生活でもしながら絵を描こうとしていたのかもしれない。
銀色ワイアンドット種.jpg
黒色ハンバーグ(ハンブルグ)種.jpg
萬鳥園種禽場1918.jpg
 華蔵界能智は、パンフレットでこんなことも書いている。
  
 御注意
 近来益斯業の隆盛となるや自称の一等賞を看板に或は東洋第一の洋鶏場其飼育場何十万坪的の大法螺を吹きたまたま其家を尋ぬる時は僅々十羽の鶏をも飼養せざるが如き即ちオバケ種禽場も無きにしもあらず購入者諸君御注意あれ/〇貴場にては苗木、種子等販売せざるやとの御照会もまゝ有之候得共当園は多数の鶏を飼養致し居り候事故苗木、種子等迄販売の運びに至らず諸君其れ涼せよ
  
 どうやら、萬鳥園種禽場は「オバケ種禽場」ではなさそうで、東京同文書院Click!の東隣りにあった敷地は、「何十万坪」とはいかないまでも、細長い大型鶏舎を何棟か並べるそれなりの広さはあった。事実、1910年(明治43)の1/10,000地形図を参照すると、敷地内に大きな鶏舎とみられる細長い建物が3棟採取されている。
 ちょうど同じ時期に、下落合の東隣りにあたる高田村の雑司ヶ谷では、小田厚太郎が「小田鳥類試験所」Click!という研究所を設立している。こちらはニワトリではなくウズラで、雑司ヶ谷の旧・字名にみえる“鶉山”の地名にちなんだものだろうか。1914年(大正3)より、同研究所で産出されたウズラの卵は宮内省御用達に指定されている。明治末から大正初期にかけて、近隣地域ではニワトリやウズラなど家禽ブームにわいていたころだが、当時の熱気が感じられるエピソードだ。
 さて、萬鳥園種禽場の販売方法は独特なものだった。養鶏業をやってみたい農家で、元手となる資本金が不足している場合は、村役場で発行された1世帯分の住民証明書を添付して萬鳥園に申請すれば、1農家に無料で種卵を頒布していた。ただし、荷造り費や送料は別に徴収している。そして、種卵から孵化したニワトリからいくらかの利益が出れば、当初の種卵代を支払ってもらうというシステムだった。おそらく、種卵の状態では雄雌が不明なので、希望農家へは複数個を荷造りして送ったものだろう。
萬鳥園種禽場跡1926.jpg
黒色ミノルカ(メノルカ)種.jpg
佐伯絵葉書19280302.JPG
 当時の一般的なニワトリ価格は、種卵1個が10銭、種禽1つがいが6円50銭、種雛1つがいが3円50銭だった。比較的安い値段からすると、おそらく普及率が高かったレグホーン(レグホン)種だろう。通信販売の場合、具体的なニワトリの品種は指定できず、「肉用種」「卵用種」「卵肉兼用種」「愛玩用種」とハガキに希望を書いて萬鳥園に送ると、該当するニワトリ(の種卵)が送られてきた。
 これは、注文時期にちょうど卵を産みはじめたニワトリか、生まれたばかりのヒナまたは種卵が、必ずしも指定された品種では用意できない可能性があるからだろう。ただし、萬鳥園種禽場を訪ねてきた農家には、希望する品種のニワトリや種卵を販売していた。
 最後に、下落合の同パンフから「販売規程」を引用しておこう。
  
 萬鳥園種禽場販売規程
 当園の種卵にして万一不結果なるときは多少に拘らず御請求次第代卵御送付申上候 但し不結果卵の返送及代卵の荷造費運賃等は代卵御請求の節御送金相成度候
 同一種の種卵にして一時に多数の御注文に預りたるときは御申込順に従て出荷致候に付種類によりては多少の延引有之候やも難計候間至急を要せらるゝ御方にして他種類と変換するも妨なき分は予め御所望の種類両三種御示定下され候はゞ当園は充分の御満足相成候様取計ひ可申上候
 小園販売の動物は無病健全発育最も佳良なるものを撰みて御送付申上候間如何に遠隔の地と雖も無事に到着可仕は勿論万一途中に於て斃死疾病等の事有之候節は速に弁償可致候(但し駅長等の確たる証明を要し御受取後は当園其責に任せず)
 表中の雛は孵化後百日内外又水禽の雛は三四十日のものを示したるものに候へば其大小に従ひ多少の差違有之候
 表中に示したる種禽の価格は純粋種の標準価を表したるものなれば其優劣に従て多少の高下可有之随時御相談可仕候
 発送法の御指定
 種禽種卵等御注文の節は必ず御便宜の鉄道停車場又は何々港上げ或は何駅何運送店等御指定下され度候
 種禽種卵等一時に多数御注文の節は相当の割引可仕又各種の雛の予約に応じ可申候 名古屋コーチン種の如きは親雛とも多数の御注文には特別の大割引可致候
  
 これを見る限り、名古屋コーチンがもっとも安価な肉用種のニワトリだったのだろう。ちなみに、水禽類ではエンプデンギース(白色大鵞鳥)が20円、ペキンダック(白色アヒル)が8円、インディアンランナーダックが18円、野鴨(マガモ)が5円だった。
北京ダック.jpg
インデアンランナーダック.jpg
ポインター種.jpg
 佐伯祐三アトリエの庭で飼育されていた、黒色レグホーンとみられる7羽のニワトリは、1年間にどれぐらいの量の卵を産んだのだろう。1羽は確実に雄鶏だったはずなので、雌鶏が6羽だったとすると、1羽が年間200個ほど産めば、1,200個もの卵を採取できたことになる。でも、種卵から孵化するニワトリが必ずしも雌鶏とは限らないので、「あのな~、7羽んうち4羽がな~、雄鶏やねん。なんや知らん、詐欺におうたみたいやで~。毎朝早くからコケコッコーな~、うるそうてかなわんわ~。……♪カンテキ割った~擂鉢割った~で、エサ作るのもようでけへんしな~、ほんましんどいわ。……そやねん」だったかもしれない。w
                                  <了>

◆写真上:下落合523~524番地の、萬鳥園種禽場跡の現状(右手奥)。
◆写真中上は、米国から輸入されたてだった卵用種の銀色ワイアンドット。は、多産な卵用種の黒色ハンバーグ(ハンブルグ)種。は、1918年(大正7)の1/10,000地形図にみる萬鳥園種禽場界隈。「523」番地が「423」と誤記載されている。
◆写真中下は、1926年(大正15)作成の「下落合事情明細図」にみる萬鳥園種禽場跡。523番地の「佐伯」が、修正されずにそのまま記載されていると思われる。は、卵用種の黒色ミノルカ(メノルカ)。は、1928年3月2日にパリの佐伯祐三から曾宮一念にあてたハガキ。最初に「六二三」と書いて「五二三」に訂正し、下に「もしかすると六二三」と書いてさらに消すという都合三度の修正を加えている。曾宮の住所は下落合623番地だが、佐伯は「下落合523番地」という地番の記憶が強く刻まれていたと思われる。
◆写真下は、肉用種のペキンダック(白色アヒル)。は、観賞用として輸入されたインディアンランナーダック。は、洋犬も販売していた萬鳥園のポインター種。

読んだ!(21)  コメント(25) 
共通テーマ:地域

読んだ! 21

コメント 25

ChinchikoPapa

以前、職場が近くだったこともあって九段はよく散歩しましたが、最近はご無沙汰です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 10:49) 

ChinchikoPapa

今年は、社の祭礼が軒並み中止か縮小で、夏の終わりになると聞こえてくるお囃子の稽古の音もしないです。さびしい晩夏になりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 10:53) 

ChinchikoPapa

うちの両親が竹脇無我のファンで(親父は森繁ファンでもありましたが)、『だいこんの花』は欠かさずに観ていた記憶があります。わたしが記憶に残っているシーンは、竹脇がいつも「なにやってんだよ、父さん」という台詞と、のど風邪を引いた森繁がルゴールを扁桃に塗ってもらうとき、関根恵子が綿棒を口元に近づけるだけでオェッオェッとなっていた場面でしょうか。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:02) 

ChinchikoPapa

「有事」で非常事態のさなか、国家の肝心カナメである意思決定機関の国会も開かず、いったい何をやっているんでしょうね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:07) 

ChinchikoPapa

リズムが希薄な、まるで現代音楽のようなアルバムは、若いころから苦手でした。同アルバムは、おそらく手に取ってもいないと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:10) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:11) 

ChinchikoPapa

柴又の川魚料理は昔から有名ですが、先日、鯉の洗いをたべたらやや臭みが残っていました。観光客が増えたせいなのか、仕事が甘いですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:15) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 11:16) 

ChinchikoPapa

少し前の記事へのリプライになりますが、ドライマティーニのオリーブは好物ですね。うちの母親は、冷蔵庫に塩漬けのオリーブを用意していて、親父は下戸なのでひとりで楽しんでいたようです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 14:37) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ありささん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 19:05) 

ChinchikoPapa

秋以降の、具体的なスケジュールが見えてなによりです。わたしはZoom会議は踊るで、なかなか秋以降の予定が見えません。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 22:34) 

ChinchikoPapa

牛久ではなく長浜のびわこ大仏でしたか、大ハズレですね。飛騨高山の「鬼ころし」は、旅行をした際にかなり飲みました。友人知人たちのお土産にも、買ってきた憶えがあります。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 22:41) 

ChinchikoPapa

①の問題は、1つ余ったら「4人目を探してくる」でもいいですね。心の引き出しの数を減らし、奥行きを狭めているようなつまらない「正解」例ですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2020-08-21 22:46) 

ChinchikoPapa

ヒマワリの「身長」にまで、ギネス記録があるのですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tomi_tomiさん
by ChinchikoPapa (2020-08-22 10:39) 

ChinchikoPapa

夜になると、そろそろ秋の虫の音が聞こえますね。でも、夜中に鳴いているセミ時雨にかき消されがちですが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2020-08-22 13:31) 

ChinchikoPapa

きょうは夕方から雨と雷で、夜間のセミ時雨がぴたりと止んでいますが、そのぶん秋の虫の声がよく聞こえます。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2020-08-22 23:52) 

ChinchikoPapa

鬼太郎の父親がミイラになって、その目から視神経が手足になった目玉おやじが生まれたというのは、まったく知りませんでした。妖怪の世界なので、なんとなく最初から目玉だけだったんだと納得してましたね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2020-08-22 23:58) 

kiyokiyo

ChinchikoPapaさん
おはようございます!
今朝は涼しいですね~^^
国会議員には不適格な人が少なからずいますが、この非常時に何をしているのでしょうね。
何事でもそうですが、常に先手を打たねば!
最悪に状態になってからでは遅いんですけどね。
こんなことを言いたくはないのですが、平時ならバカでも議員なんてできます!
最近益々そう思うようになってしまいました。
by kiyokiyo (2020-08-23 08:22) 

ChinchikoPapa

kiyokiyoさん、コメントをありがとうございます。
目の前にある“型”にはまった仕事をこなすのではなく、10年先や50年先を見すえ創造的な発想をして、仕事をしなければならない職業が政治家であり議員の役割だと思うのですが、そういう思考や姿勢の人たちはみんな民間あるいはシンクタンクなどの研究施設へ流れてしまう時代なのでしょうか。確かに、目を覆いたくなるような「惨状」を呈していますね。
by ChinchikoPapa (2020-08-23 11:04) 

ChinchikoPapa

「短かったけど暑かったよね、この夏」といいたくなる今日の天気ですが、また残暑がぶり返す予感がします。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2020-08-23 11:08) 

ChinchikoPapa

十津川村のつり橋、渡りがいがありそうで歩いてみたいですね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2020-08-23 11:10) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2020-08-23 13:34) 

アヨアン・イゴカー

葉書にvia Siberiaとありますが、やはり歴史を感じました。

>ポインター種、セツター種、レトリーバア種、スパニイル種及一回雑種
洋種犬の輸入も早かったのですね。今とは比較にならないくらい、ハイカラで高級なペットだったのではないかと想像します。
by アヨアン・イゴカー (2020-08-23 14:24) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントをありがとうございます。
大正も後半になると、たとえば下落合では大久保作次郎や満谷国四郎、三上知治などの帝展系画家たちが、こぞって庭で飼っている洋犬たちを描きはじめます。当時、洋犬を飼うのがハイカラなブームだったんでしょうね。
by ChinchikoPapa (2020-08-23 16:05) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>takaさん
by ChinchikoPapa (2020-08-23 19:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。