SSブログ

やっぱり「う」について少々。 [気になるエトセトラ]

 

 麻布の「野田岩」へ行ってきた。子供のころに訪れただけだから、数十年ぶりぐらいだと思う。うなぎといえば、もう300年の昔から日本橋・神田や深川の世界と決まっているのだが(一部では明治以降に問屋生簀のあった飯田橋・江戸川橋界隈なんて主張する人もいるが)、「野田岩」は山手の「う」で美味いと感じる数少ない店のひとつだ。ここの鰻重は、下町の味とはまったく異なる。したじ(濃口醤油)風味が強く、砂糖が少なめのタレで、実にあっさりとした上品な味で食い飽きることがない。パリッとした香ばしさが残る下町の“焼き”がない反面、うなぎのドロ臭さをまったく感じさせず、最後まで「う」のしつこさを寄せつけない独特な風味をしている。注文がとどくと同時に、さっそく食いはじめてしまったわたしは、写真を撮るのを忘れたことに気づいた。お見苦しい点は、なにとぞご容赦!
 「野田岩」とは対象的に、最近ガッカリしたのが大川端にあるうなぎの老舗「M」。大川(隅田川)が目の前に拡がり、行きかう舟を見ながら「う」を食するわけだが、これがからっきし美味くない。わたしが子供のころ、親父に連れられて通ったころは間違いなくもっと美味かったはずだ。舌がちゃんと憶えている。ところが、いい鰻重を注文したのに、くどくてドロ臭くて、まったくの期待はずれだった。あれでは、深川の1,000円も出せば食える鰻重定食のほうが、よほど気がきいて美味いじゃないか。「東京下町グルメ」とかでよく紹介される「M」だが、老舗の味をいまに伝える・・・なんてこと書いてあるけど、ウソをつくな。20数年前と、まったく違う味じゃないか。

 東京の町場の食いもんは、どれもこれもたいてい好きだけれど、ちゃんとマジメに作っていてくれているから、美味しく食べられ好きでもいられる。中でも「う」は、子供のころから食いなれている気どらない素材なので、こんなわたしでもちょっとうるさい。ときどき、四万十川から天然うなぎを丸ごと取り寄せ、自分で裂いては好きなタレで蒲焼にする。凝りはじめると、タレ作りのしたじや砂糖の種類・産地までが気になってくる。親がよく連れ歩いてくれた、うなぎ屋の記憶のある方々は、必ず自分なりの店や味の“標準”をお持ちのはずだ。そんな理想を味わいたくて、「う」のはしごをしたり自分でこしらえたりする。
 「野田岩」は、わたしの原体験的な「う」とは志向がまったく異なる風味だけれど、その山手風(?)の作りは見事だ。それにひきかえ、大川端で本場であるはずの「M」は情けない。大川端の「う」が、山手麻布の「う」に遠くおよばないなんて、30年前だったらとても許されなかっただろう。「こんなもんだ」・・・と思って、誰もなにも言わなくなってしまったのだ。

■写真上:麻布「野田岩」の新しい見世がまえと食いかけ鰻重。
■写真下:大川端「M」からの眺め。


読んだ!(4)  コメント(24)  トラックバック(7) 
共通テーマ:グルメ・料理

読んだ! 4

コメント 24

ChinchikoPapaさん
はじめまして!cookieです。
くぅぅぅぅ~。美味しそう~~~~~。「野田岩」には一度行ってみたいのですが
まだデビューしてなくて、今夏にはぜひ、チャレンジしたいと思ってます。
ちなみに目黒不動尊の近くにある「にしむら」もなかなかお勧めです。
機会があればぜひ。
「にしむら」 → http://www1.cts.ne.jp/~nisimura/
by (2005-05-06 09:06) 

ChinchikoPapa

cookieさん、うなぎ屋情報とnice!をありがとうございます。(^^ もう、「う」には目がないわたしです。目黒方面へ出かける機会があったら、ぜひ「にしむら」へ寄ってみますね。cookieさんのサイトには、美味しそうな話題がたくさん・・・ということで、食いしん坊のわたしはさっそく読んでるブログへ追加させていただきます。
「野田岩」は、ブラリと行ってももちろん食べられますが、お店に行く少し前に電話を入れておくと、座敷のほうでゆっくり落ち着いて食べられるようです。
by ChinchikoPapa (2005-05-06 12:47) 

hedawhig

「う」について・・・昨晩遅くに拝見して、お腹がグ~~。 食べ掛けを見て、苦笑!
随分あわてて食べたようですね? 食べ方は私も同じです。ご飯とうと同じ分量で頬張ります。
「う」の好きな友人と「にょろにょろ食べる会」などといって喜んで集まります。
大川端老舗「M」,尾花・・・義父のお気に入りのところでした。私は匂いが駄目で10年前まではお供するのが辛かったです。 でも今は食べられます。 私は江戸川橋「石橋」、なかなかいいお味で、ぜんぜんくさくありません。 近くでお気に入り。 2階のお座敷もなかなか落ち着きます。
by hedawhig (2005-05-06 19:46) 

ChinchikoPapa

hedawhigさんへのコメントを書かせていただいているいまが、ちょうどお腹がグ~~となる時間ですね。(笑)
そうなんです、江戸川橋から飯田橋にかけての神田川沿いに、けっこう美味しいうなぎ屋が点在していると聞きます。「元祖」と銘打っているお店もあるそうですね。明治~昭和初期ぐらいまで、ちょうど現在の凸版印刷から舩河原橋までの間に、うなぎを東京じゅうに出荷してた問屋街の生簀が並んでいたからのようです。わたしは近くにいながら、まだ未開発の地域だったりします。
by ChinchikoPapa (2005-05-07 00:15) 

hedawhig

町まで8キロの山の中では、辛い写真でした。帰ったら石橋に直行してしまいそうです。 お腹がう薔薇?腹です。こちらでもお店を開拓しなくてはいけません。
目白台から江戸川橋、3軒あって、私の口の感想です・・・「K」はT家御用達、お気の毒なうを召し上がっておいでです。「元祖H」お店に本物らしい?浮世絵版画が飾ってあったり歴史があるようですが、私には辛めで最後まで美味しく食べられませんでした。
石橋は最後まで美味しく、頂けます。
ハーブ小屋で毎日、名前の無い料理です。 
私ってウが好きなのかな~ 無性に食べたい!
by hedawhig (2005-05-07 13:57) 

ChinchikoPapa

ときどき発作的に「う」が食したくなるのは、東京人の性(さが)です。(笑) 柳川もいいのですが、やっぱり「う」にはかないません。そのほか、わたしの発作は江戸の風物詩「鴨すき」・・・というのもあり、柳橋から東日本橋あたりを彷徨します。でも、祖祖父の代からの「鴨すき」屋が、ちょうど今年の秋まで改装中で、“おあずけ”を喰っている最中です。江戸のももじんじは、やはり発作的に食いたくなりますね。(^^;
by ChinchikoPapa (2005-05-07 20:34) 

hedawhig

「鴨すき」、お恥ずかしいのですが、お店で頂いたことがありません。 「鴨汁蕎麦」だけです。 神戸友人に教えられた、「某京都料亭直伝」美味しいのでそれしか知りません。 かつおのおだしを贅沢に使ったもので、これなら何でも美味しくなる・・・鰹節だし、東山御醤油、芹、合鴨、おうどん、好みで七味。
美味しいですよね~♪
やはり、山の中で飢えてるようです。
改装中「鴨すきや」教えてください。 
by hedawhig (2005-05-07 21:23) 

tetsuo

野田岩、なつかしいなあ。20代の中頃、野田岩から50mくらいのビルで働いていました。ということは30年くらい前。たまに食べにいきました。その当時でも老舗の有名店ということで、少し敷居が高かったですね。少し離れた飯倉片町の薮も木造だった。
by tetsuo (2005-05-07 22:01) 

ChinchikoPapa

「鴨すき」は、すき焼きのような鍋(鉄板に近いです)で鴨肉・長ネギ・椎茸・三つ葉・春菊などを焼いて、醤油だれに大根おろしや紅葉おろし、山椒または薬研(七味)をかけて食べる、江戸期からのすき焼きです。明治になって、鴨肉の代わりに牛肉を加えたものが、東京の牛すきまたは牛鍋の始まりと言われていますね。わたしの行きつけの店は、確か明治6年の創業ですから、江戸期からのももんじ屋ではありませんが、江戸の味をいまに伝える下町ならではの冬の風物詩です。
池波正太郎が書いたせいか、「軍鶏鍋」はやたら有名になりましたけれど、「鴨すき」のほうがわたしは江戸っぽくて、その風情が好きだったりします。
by ChinchikoPapa (2005-05-08 01:01) 

ChinchikoPapa

あっ、かんじんの店名を忘れました。日本橋へと斜めに向かう柳橋通り(旧・すずらん通り)にほど近い、日本橋中学校(旧・千代田小学校)の向かいにある「鳥安」という料亭です。祖々父の時代に開業し、祖父・親父・わたしと4代にわたって通ってます。
ここの亭主は、日本でも有数の江戸切絵図コレクターでして、博物館を開けるほど収集しています。座敷に通ると、床の間の軸が必ず切絵図なのが面白い。わたしの子供のころは、まだ柳橋から芸者も呼べたのですが、いまは幻となってしまいました。先日も、薬研堀不動尊の住職とお話したのですが、江戸一の柳橋芸者がひとりもいなくなっちゃった・・・と、ため息をつきました。(^^;
近いうちに、このあたりの記事をブログへシリーズで書きたいと思います。
by ChinchikoPapa (2005-05-08 01:09) 

ChinchikoPapa

tetsuoさんは、美味しい地域へお勤めだったんですね。うらやましいです。麻布界隈には、ほかにも美味いもん屋がたくさありますよね。そういえば、麻布のタヌキ煎餅というのもありました。
下落合は、ほんとうにタヌキがいるわけですから、タヌキ煎餅、タヌキ最中、タヌキ饅頭、タヌキ羊羹・・・と、そろそろ出てきそうですが。(笑)
by ChinchikoPapa (2005-05-08 01:17) 

hedawhig

目白通り鬼子母神に鴨肉を扱う専門店がありました。何時も鴨がぶる下がっていたのですが、廃業し、その後はピーコックで取り寄せ・・・家で作る京都風鴨鍋は、芹としいたけの個性と鴨の個性がとてもよく引き立てあって美味しいです。芹いっぱいで緑色の鴨鍋です。 
江戸風鴨鍋・・・鳥安で味わってみます。秋の楽しみが増えました。
■「「鴨すき」は、すき焼きのような鍋(鉄板に近いです)」・・・すき焼きが好きな米人家族が来ると浅草今半に行くのですが、今半も薄い鉄板のお鍋ですね・・・さっと熱を通して、素材を楽しんだことが解ります。 
■下落合名物、狸せんべい、目白の手焼きせんべい屋さんに焼いてもらいましょう♪
でも・・・うが食べたい!
by hedawhig (2005-05-09 07:42) 

ChinchikoPapa

「鳥安」は、今年の10月に新装開店の予定らしいですが、以前の戦後すぐに建てられた2階建ての屋敷のほうが、いかにも江戸の料理屋という風情で、落ち着いて味わえたかもしれません。今度は、おそらく鉄筋コンクリートの低層ビルになっちゃうんじゃないかと・・・。橋向こう(両国橋東詰め)のももんじ屋も、わたしが子供のころは2階から柳ごしに、大川や両国橋を眺めながら「シシ鍋」(シシすき)や馬刺しを食ったのですが、ビルになってしまってからは風情が台無しになってしまいました。そういえば、タヌキ汁も食べました。(タヌキさん、ごめんなさい) タヌキ汁は脂が臭く、はっきり言って超まずいです。(^^;
「鴨すき」の鍋(鉄板)は、炭火をおこして焼きます。だから、温まるまでちょっと時間がかかるのですが、その間、お酒やワインを・・・というのがいいかもしれません。いまの若女将さんは、よそから嫁いだ人ですので日本橋・両国橋の昔話は聞けませんが、親父さんまたは息子さんが手すきでしたら、いろいろな話が聞けると思います。
by ChinchikoPapa (2005-05-09 13:13) 

hedawhig

★タヌキ汁は脂が臭く、はっきり言って超まずいです。(^^;・・・・・ンン・・・そうですか。
今いる西伊豆は、伊豆箱根国立公園の中の集落のはずれ、鹿、狸などが交通事故にあいます。 連絡で、維持管理事務所が駆けつけると鹿はいない・・・狸は必ずあるといいます。 私の井戸を掘った温泉掘削業社の跡取り2代目は都内貿易会社に勤めて跡をとった、超美人の才女。クラウンで営業中鹿が倒れていた!会社に戻って直ぐに2トン車で駆けつけたが鹿はいなかったと言う・・・私は、狸、2回交通事故にめぐり合い、杖で遺体を道路側溝に入れたことがあります。何度も轢かれないように、肉球が綺麗でした。素足で茨の山で生きていたと思うと・・・センチになります。 たぬ様のような綺麗な太っちょ狸ではありませんが、綺麗な肉球は気高さを感じました。
狸はまずいんですか・・・・
by hedawhig (2005-05-09 19:40) 

ChinchikoPapa

かなり、まずいんです。(汗) 一度食べて懲りました。タヌキは、肉というよりも脂のコリコリした塊みたいな感じです。その臭いのクセは、ヤギやヒツジの比ではありません。香味野菜でいくら臭い消しをして調理しても、どうしても臭みが消えません。鹿や熊はそのままでも、とても美味しいのですが、タヌキは食べてはいけませんね。親たちも、思いっきり顔をしかめてました。(笑)
by ChinchikoPapa (2005-05-09 20:10) 

hedawhig

江戸川「石橋」 やっと食べてきました。満足。
お座敷で、ゆっくり堪能してまいりました。 
特にお気に入りの席、漆彫り出し図柄の座卓・・・なかなかこの席には巡り合わないので至極ご満悦です。
残念なのは、数年前から食が細くなっていること・・・一番小さな鰻重で満腹。次回はご飯を半分にして貰う事にします。 以前は一番大きな鰻重でしたのに・・・淋しいですね~
「野田岩」まだ未経験、愉しみです。 
by hedawhig (2005-05-12 21:11) 

ChinchikoPapa

つぎつぎに、美味(うま)いもんの話がつづきますと、もうどうにもたまらないですね。(笑) わたしも、この週末にどこかへ寄りたくなってしまいます。江戸期にできたお店が、近くにあると楽しいんですが・・・。
by ChinchikoPapa (2005-05-13 00:33) 

hedawhig

hanpty Y子さんは、「元祖 橋本派」 ・・・ ちょっと迷って、次回は久々にいってみようかな~ 
by hedawhig (2005-05-13 23:29) 

as

ChinchikoPap..さん、はじめまして。asと申します。「野田岩」さんはホンとに美味しいですよね。他にも色々な情報が載っていて、美味しいものに目が無い私は、読んでるだけでも幸せになれます。これからも楽しみにしています。
by as (2005-10-21 23:01) 

ChinchikoPapa

asさん、コメントをありがとうございました。さっそく、トラックバックさせていただきました。うなぎのことを「青」と呼んでしまう、下町のガンコ爺さんでも、「野田岩」の「う」なら納得してしまうと思います。(^^
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2005-09-30
by ChinchikoPapa (2005-10-21 23:10) 

うなっくす

Mの話は、私もよくききますよ。確かに残念です。
 ほんとうに、”美味しい”といえるのは、職人さんがいかに丁寧な仕事をされているか。それだけだと思うのです。
私は、個人的に、しっかりした職人さんがいらっしゃる、尾花が好きなんですが。あと、カリスマ職人がいらっしゃる、文京区にある、ってかちんざんそうのちかくにある『神田川』も穴場!(明神下の神田川ではありません)
by うなっくす (2005-11-12 02:08) 

ChinchikoPapa

この記事を書いたあと、神田川沿いに展開している元・生簀問屋街の「う」をまわったりしてました。「神田川」の情報、ありがとうございました。椿山荘の近くでしたら、散歩でまわれる界隈ですので、今度ぜひ寄ってみたいと思います。
ちょうど「すず金」が改築中で、長期休業に入ってしまっているのが残念なのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2005-11-12 23:29) 

zz

津の鰻は如何

多くを語りません、主観はさておき、
津の鰻は如何と思いますか、
那智の醤油でびっくりした山の手育ち
九州柳川のお頭付きもびっくりしたが
こいつは、系譜を別分類にしました
津迄は遠いので滅多に行けないが
お安いのも感激
普段は青山伊豆栄が近いし
大江戸も近いが
野田岩も近い
石橋と柏屋は絶対行きたいし
客と行くなら尾花の空間は雰囲気が宜しい
鰻のたれを考えると
まさか、みりんを飲む訳にも行かず
日本酒かしら
おなかがなります
鰻大好き
by zz (2007-07-15 14:38) 

ChinchikoPapa

zzさん、わざわざコメントをありがとうございます。
残念ながら、津のうなぎはいまだかつて、食したことがありません。お話の具合では、もうすぐにも食べに出かけたくなってしまいますね。(^^; 実は、きょうは門前仲町で台風の中、久しぶりに深川の「う」を食べてきました。
一時期、宍道湖で養殖でも試みたものでしょうか、松江や出雲の「う」も、こちらとはずいぶん風味が違いましたが、それなりに美味しかった憶えがあります。東京の「う」を食い飽きたら、地方へ「出張」というのもいいですね。いつか、関西方面へ出かける用事ができたら、途中でちょいと津のほうへ入りこんで、ぜひ味わってみたいと思います。
情報をありがとうございました。<(__)>
by ChinchikoPapa (2007-07-15 22:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

トラックバックの受付は締め切りました