SSブログ

数学より踊ってるほうが楽しいわよ。 [気になる下落合]

帝国大学正門.jpg
 明治期に、電車で鬼瓦権蔵さんClick!たちにからまれながらも、日本女子大学や学習院女子部へ通って高等教育を受けていた女学生だが、大正時代に入ると向学心の旺盛な女性たちは帝国大学へも進出しはじめる。東北帝国大学は、日本で初めて女学生を受け入れた国立大学として有名だけれど、1913年(大正2)には入試に女性も参加させ、このとき3名が合格している。
 合格した女性とは、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)で助教授をしていた黒田ちか(ちか子)、同じく助教授の牧田らく(らく子)、そして日本女子大で助教授だった丹下うめ(うめ子)の3人だった。彼女たちは文系ではなく、3人とも理系(東北帝国大学理科大学)に合格している。黒田ちかと丹下うめは化学科に、牧田らくは数学科に入学した。特に、同大の最難関といわれていた化学科に、ふたりの女性が通ったというのは当時としては驚愕のニュースとなっただろう。
牧田らく.jpg 黒田ちか.jpg
 1913年(大正2)に発行された『婦人画報』10月号から、3人合格の記事を引用してみよう。
  
 東京女子高等師範学校助教授黒田ちか子(上、三〇)、同助教授牧田らく子(下、二十六)、日本女子大学助教授丹下うめ子(中、三十五)、の三女史は先頃東北帝国大学の入学試験に合格され九月十二日から就学されました。婦人にして帝国大学に入学されたのは今回を初めとします。黒田、牧田のニ女史は女子高等師範の出身、丹下女史は女子大学家政科を経て文部省中等教員化学科試験に合格された方です。左右の図は仙台なる東北帝国大学正門と同じく理科大学校舎の一部です。 (同誌「大国大学に入学の三女史」より)
  
 当時は、女性に高等教育など必要ないとする、江戸期における武家社会の規範的風潮がほとんどそのままだった中で、この3人が初めて突破口を開いたことになる。でも、この記事に添えて描かれているイラストが、なんともいえず不可解なのだ。飛翔する鶴のシルエットはいいとしても、浜辺に置かれた蹄鉄型の磁石と髑髏(しゃれこうべ)はどういう意味なのだろうか? これが『婦人画報』の挿画家が抱いていた、当時の「理系」イメージだったのかもしれない。
丹下うめ.jpg 成瀬記念講堂.JPG
 黒田ちかと丹下うめのふたりは、大学を卒業するとそのまま大学院へと進学し、のちに海外留学をへて博士号を取得している。また、牧田らくは母校の東京女子高等師範へともどり教鞭をとっていたが、そこへ妙な男が求婚者として現われることになる。金山じいちゃんClick!だ、いや当時はじいちゃんではなく、まだ若々しい洋画家・金山平三Click!だった。でも、当時からかなりの変人ぶりだったらしく、自分は一文無しなので、教授をしながらコツコツためた牧田らくの貯金すべてをつかって、下落合はアビラ村Click!の高台に土地を買い、自分の思い通りのアトリエを建てたときには「わたし、この人と、この先どうなっちゃうんだろ?」と、らく夫人は真剣に悩んだかもしれない。
 らく夫人は、結婚したあともしばらくは数学の研究をつづけ、数学に関する世界じゅうの文献整理や資料づくりを盛んに行っていたようだけれど、そのうち金山平三が画家として食べていけるようになると、もっぱら主婦業に専念するようになる。きっと、机にかじりついて数式とニラメッコしているよりも、夫につき合って仮装芝居Click!の稽古をしたり、踊りClick!をおどっているほうが、よっぽど楽しい(爆!)と気がついたからにちがいない。
帝国大学理科大学.jpg 金山アトリエ.JPG
 超マジメでお堅い高等数学の教授を、仮装に舞台に旅行に芝居に・・・と、少しずつ自分の世界へ引っぱりこんでは、しめしめとニヤついていた金山平三のClick!が目に浮かぶようだ。

■写真上:大正初期に撮影された、東北帝国大学の正門。
■写真中上は、東京女子高等師範学校出身の牧田らく。は、同校出身の黒田ちか。
■写真中下は、日本女子大学出身の丹下うめ。は、1906年(明治39)に建設された同女子大の豊明図書館兼講堂(現・成瀬記念講堂)の内部。
■写真下は、同時期の東北帝国大学の理科大学校舎。は、下落合の金山アトリエ近影。


読んだ!(7)  コメント(11)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 7

コメント 11

ナカムラ

大田洋子の伝記を読んでいたら、二番目?の夫君は改造社の新鋭文学叢書の編集者で、クビになってしまってからは金山平三のところでダンスを教えていた。周囲の方々も金山邸に集まり、ダンスを習っていたなどという本人(編集者さん)の回想に出会ったことがあります。金山夫妻はそろってユニークですね、集まった方々もきっと・・・・・。
by ナカムラ (2008-07-23 13:14) 

ChinchikoPapa

全国の小中学校のうち、3分の1の校舎が耐震不足というのはショッキングな数字ですね。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2008-07-23 18:13) 

ChinchikoPapa

セミたちの「群生」の話、楽しみにしています。
nice!をありがとうございました。>mustitemさん
by ChinchikoPapa (2008-07-23 18:17) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントをありがとうございます。
もう、金山じいちゃんのエピソードは尽きないですねえ。刑部人邸の西側にあった池へ、タライを浮かべて乗っては遊んでいた・・・というお話も、刑部家とある程度親しくなってからのエピソードだとばかり思ってましたら、それほど親しくはないころの話だそうで、島津家を通じて顔ぐらいは見知っているとはいえ、いきなり近所に住む男がタライを持って現われ、池で遊ばせてくれい!・・・なんて言われたりしたら、もうあっけにとられて呆然とするしかないですよね。(笑)
金山エピソードは、まだまだ下落合の随所に眠っていて、発掘されるのを待っているように思えてしかたありません。^^;
by ChinchikoPapa (2008-07-23 18:29) 

ChinchikoPapa

サルビアの花は、どこか懐かしいですね。
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2008-07-23 23:56) 

ChinchikoPapa

こちらにもnice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2008-07-26 19:35) 

ponpocopon

Papaさん こんばんは
現在はアナログ絵画ばかりを描いているので、パソコンに向かうことが少なくなってきました。ブログもまとめて拝見していますので、読むのが遅くなってしまいました。3人とも賢そうな女性ですね。私は数学と聞くだけで頭が痛くなりそうです。
by ponpocopon (2008-07-27 23:17) 

ChinchikoPapa

ponpocoponさん、コメントをありがとうございます。
いつも、美しい絵を拝見して楽しんでいます。わたしも、PCやシステムはぜんぜん大丈夫なのですが、方程式を見ると頭痛がしてくる体質をしています。w 根っからの文科系なのでしょうね。^^; ponpocoponさんは、根っからの芸術系?
by ChinchikoPapa (2008-07-28 01:46) 

ChinchikoPapa

あ、書き忘れました。nice!をありがとうございました。>ponpocoponさん
by ChinchikoPapa (2008-07-28 14:17) 

ぽて

金山平三画伯夫人の名前をここで知って検索してみたら、知人が短い評伝を書いてました。
http://kyodo-sankaku.u-tokyo.ac.jp/activities/model-program/library/documents/Kyouiku_tsushin6.pdf

私も理系出身で、近年になって邦楽を始め、芸の世界のネットワークの広がりに目を白黒する思いです。ここのブログがしっかり情報をまとめて下さっていて、本当に助かります。
by ぽて (2013-04-01 12:53) 

ChinchikoPapa

ぽてさん、コメントと貴重な情報をありがとうございます。
ちょうど同じころに、ご友人の都河様はらく夫人について書かれていたのですね。^^ どちらかといえば、わたしは「金山平三夫人としての半生」のほうをメインに記事を書いてきましたけれど、都河様が書かれているとおり、らく夫人がいなければ金山平三の画業は、かなりちがったものになっていたのではないかと思います。踊りや人形にも、あれほど凝らなかったのかもしれませんね。w
金山平三のみならず、らく夫人の膨大な物語が眠る金山アトリエが、昨年秋に突然解体されてしまったのは、返すがえすも残念でなりません。おそらく金山夫妻ともに、これから後世において、何度も注目を集める存在ではないかと思います。わざわざごていねいに、ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2013-04-01 13:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました