SSブログ

1944年の曾宮一念と鶴田吾郎。 [気になる下落合]

鶴田吾郎1942.jpg
 「思えば遠くへきたもんだ」・・・と、ふたりはお互いの文章を読みながら、つくづく感じていただろうか? 1944年(昭和19)に美術発行社から刊行された『美術』8月号には、下落合623番地の曾宮アトリエClick!で、ともに「どんたくの会」Click!を起ち上げ、近所の画好きを集めては画塾を主宰していた、曾宮一念Click!鶴田吾郎Click!の文章が同時に掲載されている。「(第1次)どんたくの会」時代(1921年~)では、非常に緊密だったふたりの画家が、20年後にはどれほど遠く隔たってしまったものか、掲載されている対照的な記事を読むとよく理解できる。
 まず、鶴田吾郎の文章は、出だしからして“勇”ましい。鶴田の「軍需生産美術推進隊の初期行動」から引用してみよう。ちなみに「軍需生産美術推進隊」とは、工場や炭鉱などで働く「労務者」は、前線で戦う兵士と同様に“戦士”であると位置づけ、画家はあまねく「推進隊」となって彼らを戦意高揚・鼓舞し、ともに生産性の向上を図るために生産現場へと入り、彼ら“戦士”の姿を進んで描き称揚すべきである・・・といった趣旨のもとに結成された、従軍画家と同じようなコンセプトの部隊だった。当時、「転進」(退却・敗走)や「玉砕」(全滅)をつづける最前線へ、画家が出向いてスケッチをするというような悠長な余裕は、とうになくなっていた。鶴田が長崎のアトリエ村Click!をまわって、若い画家たちを“召集”していったのは、「推進隊」の部隊編成が目的だったのだろう。
  
 芸術家たるよりも先ず画家、画家たるよりも先ず労務者とならん。絵を描きセメントで彫刻をなす労務者として、吾々は此一刻も疎かに出来ないところの軍需重要生産部門の工場、炭坑(ママ)、鉱場に向つて働く光栄を担つたのである。/国家を挙げて、国民総力のもとでなければ此大戦争が勝ち抜くこと能はざることは、既に明々白々である。美術家たるが故に、この総力戦に充分なる参加をなし得ざるといふが如きことは断じてない。美術家が日本人たる以上、筆を持たざれば銃をとれ、筆なければ手指を使つても出来得ないことはない。/軍需生産部門が前線に劣らず昼夜兼行を以つて、凡ゆる戦争に要するところの増強補給を為しつゝあるのを美術労務者は知らねばならない。無人飛行機がロンドンに飛来し出してより一週間、英国は軍需生産労務者の疲労と消耗とで既に戦争遂行に悲鳴をあげだしたではないか。
  
 「推進隊」は、1944年(昭和19)4月8日に結成され、下町の工場などで「労務者」たちをモチーフに制作し、それら作品の多くを生産現場へ寄贈している。描いた絵を残らず上げてしまっても、軍部から資金が出ているので別に困らなかったのだろう。また、6月以降の夏に入ると、北海道の夕張、大夕張、赤平、蘆別の4炭鉱へ「推進隊」を4部隊も派遣し、鶴田は夕張「推進隊」の部隊長となっている。夏を迎えると、なぜか涼しい地方へ「推進隊」が出かけるというのは、なんとなく風景画家の“習性”が感じられておかしいのだけれど、鶴田が長崎のアトリエ村へ画家をかき集めにきたのは、部隊を4つも編成した、この北海道行きのときだったと思われる。
「神兵パレンバンに降下す」デッサン1942.jpg 林唯一「炭坑夫」素描1944.jpg
 余談だが、文中のロンドンへ飛来した「無人飛行機」とは、ナチスドイツが開発したV1/V2ロケット(ミサイル)のことだろう。そして、鶴田は最後に次のように書いて締めくくっている。
  
 恁うした仕事が炭坑(ママ)側にどれだけの感激を与へたかといふことは吾々として多くを云ふ必要はない。寧ろ日夜生産に敢闘する労務員が、これだけの仕事に感激と喜びを感じて呉れたことに対して、吾々推進隊員は何れもその純真なるものに却つて感激を与へられたのであつた。
  
 これに対し、同誌へ寄稿した曾宮一念は、いつものように細々とした身辺雑記のような、鶴田とはまるで正反対の文章を書いている。緑内障が悪化したのか、相変わらず体調が思わしくないので、避暑と転地ついでに疎開もかねてどこかいい場所はないかと、かなりノンビリとした調子で書き出している。身近な出来事が淡々とつづられる、曾宮一念の「駿河吉原」から引用してみよう。
  
 私自身は風来坊となつて京都に居たり、信濃にゐたり、東京にゐる元来家郷無き姿となつて数年を過ごさう、不自由ではあつても風景画家の本懐かも知れぬと思つたら寧ろこれが望ましくなり、五月十九日に家族を実家に出発させた。それと殆ど同時に吉原町に手頃の貸家があつたため私の所謂画家の本懐なるものは実現せずにしまつたのである。この間、家の有無は諦めて左程の焦慮を感じなかつたが、荷の発送にはさんざん手古摺つた。一ヶ月半も荷造のまま家内に山積の揚句絶望となり、やむなく木箱や包にして毎日一個づゝ駅と局とに叱られ乍ら行列を幾日も続けた。実はこの荷造と発送の過労が今にたたつて臥床してゐるのである。
  
宮本三郎1942.jpg 「美術」194412.jpg
 曾宮は、日本橋浜町Click!の生まれで故郷が東京のため、避暑をかねた転地療養先+疎開先が決まらなかった場合は、しかたがないので日本じゅうを「風来坊」になってさまよい歩きながら風景を描こうとしていたようだ。1944年(昭和19)の初夏になると、ますます物流事情が悪くなっていたらしく、家財道具をまとめて配送することさえ不可能となっていた。そこで、目白駅の貨物受付係や下落合の郵便局員に、おそらく「またあんたか! この非常時に、いったい今度はなに持ってきたの!?」と毎日叱られながら、ひとつひとつ梱包しては長い行列に並んでいたのだ。曾宮のこの根気がなければ、佐伯祐三Click!からプレゼントされた簡易イーゼルClick!も、翌年5月25日のB29による山手空襲Click!で、アトリエとともに焼けてしまっていただろう。
 最終的に落ち着いたのは、妻の実家(田子浦村)がある静岡の吉原町だった。曾宮は、周辺の風景を見わたしながら、今後の制作についてさまざまな想いをめぐらしている。
  
 どこで写したかつむぢ曲りの北斎だけは爛れた赤富士をかいてゐる。雷雨とか未明とかにはきれい事にならぬ富士も見せてもらへようか、今からこの有難きお山を何とかしてきたなく描く工夫を考へてゐる。
  
 風景画がテーマの曾宮一念は、富士山を目の前にして暮らしながらほとんど描かなかったのだが、それはこのころから一種の“こだわり”があったからだろう。後年、画家が富士山を描くことは、いかにも「どこでも売れそうな絵」あるいは「誰もが買いそうな絵」を、ことさら媚びて制作しているようなのでイヤだ・・・というようなニュアンスの想いを述べている。
曾宮一念アトリエ跡.JPG 鶴田吾郎アトリエ跡付近.JPG
 一方では、富士山をどうやって「きたなく描く」かにあれこれと想いをめぐらし、また一方では軍需生産現場において戦意高揚の「推進隊」が、いかに「異状(ママ)なる感激をうけしめた」かを東條英機ばりの文体で総括する、『美術』8月号の対照的なふたりの文章・・・。遠く離れてしまった曾宮と鶴田は、お互いの記事を同号で読みながら、いったいなにを想い、感じていたのだろうか?

◆写真上:1943年(昭和18)発行の『新美術』(旧・みづゑ)に掲載された、前年にアトリエで『神兵パレンバンに降下す』Click!を制作中の鶴田吾郎。(撮影・大竹省二)
◆写真中上は、同誌に掲載された『神兵パレンバンに降下す』のデッサン。は、1944年(昭和19)発行の『美術』12月号に掲載された林唯一Click!の素描『炭坑夫』。
◆写真中下は、1942年(昭和17)に『山下、パーシバル両司令官会見図』を描く宮本三郎。(撮影・同前) は、1944年(昭和19)発行の『美術』12月号で表紙画は川口軌外Click!。同誌の紙質や印刷が、戦争末期を反映してかかなり悪化している。
◆写真下:かつて、曾宮は下落合623番地()に、鶴田は下落合645番地Click!のちに下落合804番地Click!()にアトリエを建てて住んでいた。両者のアトリエは200mと離れていない。


読んだ!(17)  コメント(26)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 17

コメント 26

sig

こんにちは。この絵は見知っていますが、三八式歩兵銃ではなくて拳銃であるところがへっぴり腰に見えてしまい、締まらないなあ、と感じてきました。落下傘兵は銃は持たなかったのでしょうか。
また、拳銃は将校であることを現していると見ることもできますね。とすれば、将校なら抜刀している姿の方が絵になるのに、などと馬鹿なことを考えてしまいます。また将校であるとすると、この文章を読ませていただいてなぜ一兵卒でなくて将校なのか、 というあたりが分かりそうな気がします。
by sig (2011-03-15 13:00) 

ChinchikoPapa

無事にコンサートが開催できることを、お祈りしています。
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 14:50) 

ChinchikoPapa

打ち合わせで外出していたのですが、コンビニには当然ながら前日の発注品が配達されて、いつものように店頭へ並んでいました。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 14:53) 

ChinchikoPapa

わたしは紫色の花が好きなようで、ウラシマソウ、ホタルブクロ、ミヤコワスレ、スミレ・・・とたいがい紫か青紫のような色合いですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:02) 

ChinchikoPapa

東北がふるさとの方は、非常にご心配でしょうね。
nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:11) 

ChinchikoPapa

わたしのところも、仕事の電話やメールの流量が減っています。
nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:13) 

ChinchikoPapa

ゲストでシェップが参加している、このアルバムも未聴です。ジャケットが面白いですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:25) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
空挺部隊といえども、兵士は小銃装備でしょうね。短い射程距離の拳銃では、とても戦えないと思います。この拳銃(南部式自動拳銃)をかまえた将校(小隊長)らしい人物の横には、手榴弾をまさに投げようとしている兵士がいるのですが、そんな至近距離に敵がいるのであれば、ますます不自然な感じに映りますね。
実際、鶴田吾郎は戦闘中に同作を描いているのではなく、のちに現場を陸軍の案内で訪問して風景をスケッチし、さらに人物をひとりひとり写生してから全体を構成するという手法を用いてますので、実際にはリアルな実景ではなく、全体が鶴田の想像による「構成」画ということになりますね。
したがって、画家として構図的に“面白い”人物ポーズを優先し、画面の手前に配置したのではないかと思います。おそらく、実際の戦闘現場の情景とは、かなりちがうと思いますね。
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:46) 

ChinchikoPapa

わずか300~400km前後のところで起きていることなのに、なにもできないのがもどかしいですね。水も食料も衣類も、東京にはあるのですから。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 15:52) 

ChinchikoPapa

昨日は、四国の友人からも安否のハガキがとどきました。東京も死者7名が出ていますから、かなり心配をいただいてますね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 18:24) 

ChinchikoPapa

まるで敗戦直後に詠まれた歌ですが、いまの気持ちにピッタリです。
nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2011-03-15 21:12) 

ChinchikoPapa

こちらも輪番停電の区分けには含まれていませんが、いつ停電になるかは予測できないですね。停電も不安ですが、電力供給の不安定化により「瞬電」(瞬間的な電圧低下)も被害が大きいと思います。特に空港管制などでは、雷による瞬電被害をときどき聞きますので。nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2011-03-16 12:43) 

ChinchikoPapa

メールアート(157)のジメネスさんによる「サーカス」シリーズ、いいですね。色合いも魅力です。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2011-03-16 12:45) 

ChinchikoPapa

オフィスでは、空の段ボールがスチール戸棚の上から落下したのと、薄い液晶モニターが倒れたぐらいで、たいした被害はありませんでした。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-03-16 17:02) 

ChinchikoPapa

いまのところ、わたしにできることは義援金と献血ぐらいしかありませんが、1時間でも早く援助物資が被災者の手元にとどいてほしいものです。nice!をありがとうございました。>webtrueさん
by ChinchikoPapa (2011-03-17 11:07) 

ChinchikoPapa

「一羽の燕は夏を創らない」という格言がありますが、千羽のツバメがやってきて東北地方が早く暖かくなるよう祈りたいですね。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2011-03-17 11:12) 

SILENT

曾宮さんのお嬢様が富士宮市に住んでおられるけど
連絡がつかないと 大磯在住の菊池重三郎さんのお嬢さんが心配していました。新宿の佐伯祐三展には、この方と展示を見に伺いました。
by SILENT (2011-03-19 19:48) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
曾宮様のお近くに、「佐伯展」でお世話になった江崎様がいらっしゃいますので、ちょっとうかがってみます。なにかわかりましたら、こちらでお知らせしますね。
by ChinchikoPapa (2011-03-19 23:11) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、いまメールを差し上げましたので、メールへのリプライないしはこちらへコメントをお寄せいただけるのではないかと思います。なにか情報がとどきましたら、ご報告いたします。
by ChinchikoPapa (2011-03-19 23:14) 

江崎

曽宮家はみな無事です。3月15日22時31分に静岡県富士宮市を震源にした震度6強の地震がありましたが、自宅の棚から物が少し落ちた程度だったようです。まずはご安心を。
by 江崎 (2011-03-19 23:45) 

ChinchikoPapa

江崎様、わざわざコメントをありがとうございます。
東北地方のニュースばかりで、静岡県東部の大地震ニュースが流れず、菊池様が心配されていたようですね。江崎様も、くれぐれもお気をつけください。早々にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2011-03-19 23:51) 

ChinchikoPapa

わたしも、特に原発のことが気になって、おちおち記事を更新する気力が萎えますね。早く冷えて落ち着いてくれることを願って・・・。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2011-03-19 23:58) 

SILENT

曾宮様一家の件、菊池様に連絡します。
江崎様、Papa様大変有難うございました。
by SILENT (2011-03-20 20:01) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントをありがとうございます。
まだ曾宮様と電話が通じていないとすれば、これで菊池様が少しは安心されるといいですね。
by ChinchikoPapa (2011-03-20 20:11) 

hanamura

旧海軍兵学校、教育参考館で見た絵に、同じ構図がありました。まだ展示されているのかな?江田島に…また行ってみたかった。
by hanamura (2011-04-03 09:13) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、ことらにもコメントとnice!をありがとうございます。
以前、東京近美で米政府から期限なし“貸与”されている「戦争画」展が開催されたようですが、見損なっています。ローテーションが組まれて、3~4点ずつが通常展示されていますが、まとめて見てみたいですね。
by ChinchikoPapa (2011-04-03 11:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました