SSブログ

下落合がずいぶん長い森田亀之助。 [気になる下落合]

旧・森田亀之助宅跡.JPG
 美術史の分野では「学芸員の父」とも呼ばれる森田亀之助Click!だが、下落合が気に入っていたのか、ずいぶん早くから同地に住んでいる。(城)下町Click!は京橋生まれの森田は、戦時中も疎開せずに下落合にいて、1945年(昭和20)5月25日夜半の山手空襲Click!で罹災している。佐伯祐三Click!「森たさんのトナリ」Click!として知られる、下落合630番地へ転居する以前、森田は1922年(大正11)ごろまでは、下落合丸山323番地に住んでいた。
 下落合323番地は、ちょうど相馬邸Click!のすぐ西側、現在の地理でいうと落合第四小学校Click!と落合中学校にはさまれた地番ということになる。通称「権兵衛山(大倉山)」Click!と呼ばれる尾根筋の一画で、ちょうど2005年に店じまいをしてしまった文具店「はとや」さんClick!のあたりだ。当時は、落四小も落中も存在せず、広大な相馬子爵邸の西側に拡がる森の中に森田宅は建っていたことになる。のちに、「森たさんのトナリ」の同じ下落合630番地Click!に引っ越してくる里見勝蔵Click!が、1920年(大正9)に描いた『下落合風景』Click!のような風情だったろう。
 1926年(大正15)に作成された「下落合事情明細図」を参照すると、ちょうど下落合323番地のあたりにテニスコートが造られている。ひょっとすると、大倉財閥の地所だったと思われる同地にテニスコートを造成するため、森田宅は解体されることになり立ち退きを迫られたのかもしれない。その直後から、北西へ500mほど離れた下落合630番地へと転居している。森田が下落合へ住むようになったのは中村彝と同じころ、かなり早い時期の可能性がある。
地形図1918.jpg 事情明細図1926.jpg
 森田亀之助は、1906年(明治39)に東京美術学校の西洋画科(本科)を卒業している。1903年(明治36)11月に行なわれた、東京美術学校設立15周年を記念する「美術祭」では、鉛管の着ぐるみ姿で「鉛管踊り」Click!を披露する森田のひょうきんな姿を、以前、ものたがひさんClick!がサイトでわざわざご紹介くださった。下町育ちの森田なので、かなり軽妙洒脱な性格の側面もあったのだろう。美校在学中は、特に西洋美術史と英語を学んだようで、卒業直後から同校の助手として英語の授業を受けもっている。1915年(大正4)からは、英語のほか美術史の担当教諭となり、1917年(大正6)には助教授に就任している。したがって、この時期に在学していたたいがいの学生たちは、英語または美術史を森田から教授されていることになる。佐伯祐三が森田と親しかったのは、語学ないしはは美術史の担任教諭だったからだと思われる。
 森田が美校を卒業し、助手として英語の教諭をしていたころ、1909年(明治42)にイギリスからバーナード・リーチが再来日する。武者小路実篤Click!岸田劉生Click!志賀直哉Click!など雑誌「白樺」の同人たちと親しく交流したリーチだが、当初は日本語が不自由で通訳を必要とした。そのとき、高村光雲Click!が通訳としてリーチに紹介したのが、美校の森田亀之助だった。リーチが日本語に馴れるまで、森田とともにどのような生活をし、またどのような活動をしていたのか、おそらく森田側とリーチ側双方の著作の中に登場しているのだろうが、わたしは不勉強で知らない。
岸田劉生「B.L.の肖像」1913.jpg 竹沢基「森田亀之助像」1948.jpg
 森田が中村彝Click!と知り合ったのは、自身の記憶によれば1923年(大正12)に死去した柳敬助Click!の紹介によるもので、おそらく明治末か大正初期のころと思われる。1922年(大正11)に下落合634番地へ転居後、目白駅へと向かう道のちょうど途中に中村彝アトリエが建っていたので、森田は美術書を中心に彝へ本をたびたび貸していたようだ。1925年(大正14)1月発行の『木星』Click!(第二巻第二号)に掲載された「中村彝君を想ふ」にも、彝へ貸していた本のことが出てくる。
  
 (前略) 併し其後、近所に居ながら、かへつて近所だけにいつでも行けると思つて、長いことご無沙汰になつて居たが、近年又、落合倶楽部のことだの、柳君の追悼展覧会のことだので、一二辺中村君を訪ね、又昨年中は、福田君や鈴木君を通じて私の持つてゐる本を観たいといふ話だつたので、其本を持つて行つて喜ばれたことがあつた。其時でも言伝てがあつて直ぐ持つて行けばよかつたのを、特に出懸けなくつてもドーセ外出の往き帰りには中村君の家の側を通るから序に届ければよいと、気易く考へて居た為、いつも家を出る時に、却つて忘れてしまい、中村君の家の側を通ると、サテシマツタ忘れたと気の付くことを繰返したのであつたが、今になると、早く持つて行つてあげればよかつたと、甚だすまなく思ふ。今日の自分の心持ちでは、あれは書物を縁にして、永の別れに私を呼ばれたのではないかといふ風に感じられる。
  
 彝が死去した翌年の1925年(大正14)、森田は東京美術学校から欧州留学を命じられて渡欧、1927年(昭和2)に帰国している。その間、ヨーロッパでは佐伯祐三をはじめ滞欧中の教え子たちといっしょに行動しているのは、以前にもこちらでご紹介した。1929年(昭和4)に同校の教授に就任し、のち1941年(昭和16)には下落合の画家たち4人を集めて「湶晨会(せんしんかい)」Click!を結成。日本橋高島屋で、翌1942年(昭和17)まで展覧会を企画・開催している。
森田亀之助邸跡1936.JPG 森田亀之助邸1944.jpg
 その後、1944年(昭和19)に美校の教授を退職したのち、同年からは板橋にあった澤藤電機の教育顧問として再就職している。でも、山手空襲で下落合の自宅にあった作品や蔵書類がすべて灰になってしまったため、東京にイヤ気がさしたものか、戦後の1946年(昭和21)から金沢の美術工芸専門学校の初代校長として、北陸へ移り住むことになった。現在の金沢美術工芸大学のことだ。

◆写真上:落合第四小学校と落合中学校に接した、下落合323番地の現状。
◆写真中上は、1918年(大正7)作成の早稲田1/10,000地形図にみる下落合323番地。ちょうど家が1軒描きこまれているので、これが森田邸の可能性が高い。は、1926年(大正15)作成の「下落合事情明細図」で、すでにテニスコートが完成している。
◆写真中下は、1913年(大正2)に制作された岸田劉生『B.L.の肖像(バーナード・リーチ像)』。は、1948年(昭和23)に制作された竹沢基『森田亀之助像』。
◆写真下は、1936年(昭和11)の空中写真にみる下落合323番地界隈。は、空襲直前の1944年(昭和19)に撮影された下落合630番地の森田亀之助邸。


読んだ!(22)  コメント(24)  トラックバック(7) 
共通テーマ:地域

読んだ! 22

コメント 24

ChinchikoPapa

ヘイデンの「ミズーリの空高く」は、休日によく聴くアルバムです。ターンテーブルの常連ですね。w nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 11:13) 

ChinchikoPapa

35mmフィルムを手にしなくなってから、どれぐらいたつでしょうか。あのフィルムを巻き取る感触を、もう一度味わいたいですね。nice!をありがとうございました。>cjlewisさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 11:17) 

ChinchikoPapa

陽だまりでまどろんでするトラが、気持よさそうですね。w
nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 11:22) 

ChinchikoPapa

雨降りの夜は、映りこみが増えるので街の色数がものすごく増えますね。
nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 11:30) 

ChinchikoPapa

野生のキジを、わたしは一度も見たことがありません。なんてキレイなんでしょうね。ほんとうに、ケーンケーンと鳴くのでしょうか。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 11:37) 

ChinchikoPapa

棒状のハッカ飴も千歳飴も、最近見かけません。三角のニッキ飴もめずらしくなりました。巣鴨の地蔵通りへでも行けば、手に入るのでしょうか。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 13:19) 

ChinchikoPapa

「ふつうに思っていたことが、すごく幸せなことだったんだ」という、被災地の小学生の言葉が強く印象に残っています。nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 14:08) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 15:03) 

ナカムラ

蕗谷虹児さんですね・・・。息子さんが銭湯をよく覚えていらっしゃいました。
by ナカムラ (2011-05-17 19:44) 

ChinchikoPapa

家の中に眠っていた「お宝」だと、楽しいですね。w
nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-05-17 20:44) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
場所からいっても、アトリエから煙突がよく見えたと思われる「福の湯」ですね。この距離ですと、湯冷めしないで家まで帰れたんじゃないかと思います。w
by ChinchikoPapa (2011-05-17 20:47) 

ChinchikoPapa

ICT機器でも、節電や省エネモードが付いたネットワークスイッチやサーバ/クライアントが続々登場してますね。節電のために需要が伸びるのは、なんとなく妙な気分です。nice!をありがとうございました。>da-kuraさん
by ChinchikoPapa (2011-05-18 10:12) 

ChinchikoPapa

「公式」の教科書では、仏教は朝鮮半島の百済からナラのヤマト朝廷にもたらされた・・・ということになっていますが、1980年代より「戦前からの相も変わらぬ非科学的な虚偽」だ・・・というのは、専門家の間でも囁かれていましたね。仏教伝来は古墳時代後期、日本海の十三湊を通じて東北のほうが早いと思います。各地で、いろいろな古代仏が発見されていますが、アカデミズムは「ニホンザルを描いた毛松」と同様、見てみぬふりをしてるだけですね。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-05-18 10:29) 

ChinchikoPapa

六条御息所の生霊、美しいですね。足がないところが、どこか江戸期の軸画風ですが・・・。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2011-05-18 10:37) 

ものたがひ

西洋美術史の研究を目的とした、震災後の欧州留学中に、森田亀之助は「道路が砂漠の様でも、火事が頻繁にあつても、水出があつても、暴風雨があつても、大地震があつても、矢張日本が戀しい」と書いた手紙を、日本に送っているそうです。戦災ですべてを失った時は、如何ばかりの思いに沈まれたものか。
天災に紛れさせてはいけない人災について思うこの頃です。
by ものたがひ (2011-05-18 11:33) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントとnice!をありがとうございます。
下落合の森田邸は、関東大震災では棚からモノが落ちるぐらいでたいした被害はなかったでしょうが、空襲で貴重な蔵書から資料までをいっぺんに失ったときには、茫然自失の状態ではなかったかと思います。ちょうど、鶴田吾郎が愛児と中村彝を喪った下落合には、もうこれ以上住みたくない・・・という感覚に近いものがあったのではないかと想像しますね。
先日、東日本大震災の余震はすでに落ち着いているのだから、「海外からの訪問客や観光客がもどらないのは風評被害だ」・・・というような発言をしているおかしな人がTVに出ていましたけれど、3基の原発がメルトダウンを起こしている真っ最中の小さな島国へ、いったい誰が行きたいと思うんでしょうかね。海外の緊張した反応のほうが、よほどマトモだと思える今日このごろです。
by ChinchikoPapa (2011-05-18 16:09) 

ChinchikoPapa

「晴海アイランドトリトンスクエア」へは、クライアントが入っているために何度か出かけています。そのたびに、周辺を散歩したくなりますね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2011-05-18 16:18) 

ChinchikoPapa

明るい光があふれるアトリエですね。w
nice!をありがとうございました。>thisisajinさん
by ChinchikoPapa (2011-05-18 22:23) 

ChinchikoPapa

「(炉心溶融が)2.3.4号機で起きている。」と書かれていますが、4号機はそもそも炉心に燃料棒が存在しないので、使用済み核燃料プールの危険性ですね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2011-05-19 15:32) 

ChinchikoPapa

わたしも最近、身体を少ししぼらなければならないのですが・・・。w
nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2011-05-20 00:30) 

ChinchikoPapa

こちらにもnice!を、ありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2011-05-22 01:01) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん

by ChinchikoPapa (2011-05-22 18:40) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2011-05-23 23:40) 

ChinchikoPapa

大山から丹沢への稜線風景が、なつかしいですね。
nice!をありがとうございました。>F.マサヤさん
by ChinchikoPapa (2012-11-12 22:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

トラックバックの受付は締め切りました