SSブログ

若いころのJAZZ喫茶めぐりのことなど。 [気になる音]

ジャズ喫茶1.jpg
 今年の11月24日で、ブログをはじめてから丸17年が経過し、18年目に入りました。同時に今週の初め、訪問者数がのべ2,100万人を超えました。いつも拙サイトをご訪問いただきありがとうございます。さすがにくたびれてきたのか、打鍵しすぎの腱鞘炎とドライアイが進み、新型コロナ禍も重なって思うような取材や記事が書けなくなりました。ある日、記事のアップロードが途切れたら、「あ、とうとうくたびれてイヤんなっちゃったんだな」……とご賢察ください。さて、18年目の最初の記事は、落合地域とも江戸東京ともあまり関係のない音楽の話ですので、興味のない方は早々にフォールアウトいただければ幸いです。
PVカウンター2.jpg
  
 わたしの学生時代には、京都に老舗のJAZZ喫茶がごまんとあったのだが、そのほとんどが廃業して、いまでは既知の店は「大和屋」(最近はローマ字綴りの「YAMATOYA」のようだ)のみになっている。東京や横浜でも、ずいぶんと廃業した店が多いけれど、いまだに頑張っているJAZZ喫茶Click!も少なくない。左記のリンク先の記事に書いた、学生時代からいきつけの「マイルストーン」は、2019年(平成31)に閉店してしまった。
 JAZZ喫茶というと、条件反射のように「吉祥寺」を挙げる人も少なくないが、JAZZの基盤となった2ビートのニューオリンズなど最初期のJAZZはもちろん、4ビートから出発している8ビート(60年代)も16ビート(70年代)も許容しない、この音楽を4ビートのみに収斂して矮小化しようとする、偏屈なマスター(米国でいえば、時代とともに息づいている音楽=JAZZを博物館へピンでとめて展示するようなW.マルサリスみたいな存在)のいる街には昔から近づかなかったので、どうなっているのかは知らない。
 学校へ出かける前、または終ってから、あるいはアルバイトの勤め帰りなど、時間に余裕があると東京じゅうのJAZZ喫茶やライブハウスを訪ねてまわった。学校が休みに入ると、首都圏はおろか旅行がてら地方のJAZZ喫茶まで探訪して歩いたものだ。たいがい、どこの店でもLP片面のリクエストを受けつけていたが、初めてリクエストを断られたのは後にも先にも岩手県一関にある「ベイシー」のみだ。「いま、東京からお客さんがみえてるから」というのが、店員から伝えられたお断りのトンチンカンな理由だが、わたしも東京からの「お客さん」なんだけどな……と、あきれて連れと顔を見あわせたのを憶えている。
 当時は、『日本列島JAZZ喫茶巡り』とか『ジャズ日本列島』とかいうようなムックも出版されていて、日本全国どこへ旅行するにも持って歩くか、旅行先にあたる地方のページをメモしてもっていった。そんな中でも、とても居心地がよくて印象に残っているのは、横浜については以前に詳しく記事Click!にしているので省略するが、特に離れたところの店を挙げると、島根県松江の宍道湖温泉街にある「ウェザーリポート」だ。
 1970年代に開店した新しい店だったが(もちろん当時JAZZシーンを席巻していた「ウェザーリポート」にちなんだ店名だろう)、お客を好きなだけ放っておいてくれ、温泉街のせいか空いていて静かなのも快適だった。とうに閉店しただろうと思っていたのだが、あにはからんや現在も健在で内装も一新して営業をつづけている。わたしが立ち寄ったころは、なんだかJAZZ喫茶というよりは豪華な内装の名曲喫茶のような意匠だったが、いまではいかにも居心地がよさそうな店内に衣がえしている。今度、松江へ遊びにいく機会があれば、絶対に立ち寄るので閉じませんように。
 JAZZ喫茶だけが出版する独自のカタログが欲しくて、通いつづけた店もあった。高田馬場にいまもある「イントロ」で、現在は夜間のみのライブハウスになっているようだが、わたしの学生時代にはJAZZ喫茶としても午後から営業していた。この店のみで出版されている『JOHN COLTRANE DISCOGRAPHY』は、当時(1980年前後)に存在するコルトレーン(ts,ss,fl)の完全ディスコグラフィーとして全国的というか世界的にも有名で、手に入れられる限りのブートレグClick!まで網羅した、この店でしか手に入らないものだった。
マイルストーン.jpg
ウェザーリポート.jpg
いーぐる.jpg
 ちょうど増刷か、あるいは再編集のタイミングだったのかもしれないが、わたしが求めに訪れたときはたまたま品切れで、その後、何度か通ってようやく手に入れたときはうれしかった。いまも手もとに置いているが、1977年(昭和52)の夏に出版されているので、わたしが手に入れたのは制作から3年後ということになる。
 ちょっと懐かしい同ディスコグラフィーの、小野勝による序文から引用してみよう。
  
 ジョン・コルトレーンのディスコグラフィーは過去に何回作られたであろうか? 私の記憶によれば、国内ではまず、コルトレーンの死んだ年のSJ誌(リーダーアルバムの写真のみ)、次に同じくSJ誌別冊(これはイエプセンを参考にしたと思われる)、その他さまざまなジャズ専門誌において取り上げられている。外国では、イエプセン、それに現在一番詳細であると思われる、ブライアン・デヴィス氏の編集がある。日本のものはジャケット写真を載せているものが多いが、レコード単位の編集の為、未発表セッションが抜けていて明らかにデータ不足と思われるし、また、外国のものは、データは非常に詳しいが、ジャケット写真が載っていないということで、どちらも不満に思っていた。/そこで今回、その両方を満足させるべく、ジャケット写真は出来るかぎり、オリジナルなものを茂串氏と私のものでそろえ、現在日本で得られる最新の情報を基に作成した。
  
 この中に「SJ誌」と出てくるのは、2010年(平成22)に休刊(廃刊?)となった「スイングジャーナル」(スイングジャーナル社)のことだ。当時は、「スイングジャーナル」と「ジャズ批評」(ジャズ批評社/健在)が2大JAZZ誌といわれ、プロのミュージシャンや専門家向きには「JAZZ Life」(ジャズライフ社/健在)や「ADLIB」(スイングジャーナル社/2010年休刊)などがあった。当時はおカネがなかったので、たいてい書店で新着ニュースや新譜のリリース情報を立ち読みしていたのを憶えている。
 当時の「イントロ」は、コルトレーンのブートレグを含めた完全コレクションが聴ける店として全国的に知られていたが、完全ディスコグラフィーを発行している店としても有名だった。もっとも、現在ではコルトレーンのアルバムは当時の倍以上、つまり彼が生きていた時代よりも圧倒的に数が多く、ブートレグにいたっては世界じゅうで数えきれないほどリリースされているので、いま「完全ディスコグラフィー」を画像入りで作成するとすれば、とてつもなくたいへんな仕事になってしまうだろう。
 わたしも、当時から新宿や御茶ノ水、神田などにあった輸入盤の専門店で、日本ではめったに手に入らないアルバムやブートレグを漁っていたが、コルトレーンほどのビッグネームならともかく、ちょっとメジャーから外れるミュージシャンだと国内盤が充実していて輸入されるLPレコードは枚数が少なく、「きのう売り切れました」といわれることも多かった。輸入盤のLPレコードは、国内のリリース盤よりも30~50%も安かったため(そのかわり、ジャケットのどこかが必ず三角形に切りとられていたが)、わたしのように貧乏な学生がしじゅうマメに訪れては、美味しい作品をいち早くかっさらっていったのだ。
クロード・ウィリアムソン「クレオパトラの夢」1978.jpg アンダー・ファイアー1973.jpg
ジャズ日本列島1986.jpg コルトレーンディスコグラフィー1977.jpg
イントロ.jpg
 当時、JAZZ喫茶へ出かけると面白い遊びをしたことがある。たいがいJAZZの名盤と呼ばれるようなメジャーレーベルのアルバム、たとえばVerveやPrestige BlueNote、Impulse!、Columbia、RIVERSIDE、Bethlehem、ECMなどの作品が、有名どころのJAZZ喫茶ではしょっちゅうかかっていることが多かったが、わたしの好きなアルバムだけれど滅茶苦茶マイナーで地味な、クロード・ウィリアムソン(pf)Click!の『クレオパトラの夢』(Venus Record /1977年)とかをリクエストして店内に流れると、お客たちが「このアルバムはなんなんだよ?」と、柱や壁などのスタンドに立てかけられたジャケットを確認しに、ゾロゾロとあちこちから席を立って見にくる。
 いまから考えてみれば、野暮でイヤミでつまらない遊びを臆面もなくしていたものだが、当時は「こんなアルバム、知らないだろ?」「モブレー聴くなら、こんなのもあるよ」と自慢しているようで、それが恥ずかしながら面白かったのだ。玄人好みといわれ、「白いバド・パウエル」などと呼ばれたクロード・ウィリアムソン(pf)でもそうだが、まるで演歌かよと思うようなコブシのきいたFlying Dutchmanのガトー・バルビエリ(ts)や、デビューして間もない高瀬アキ(pf)でも同じような現象が起きて、内心「やった!」などと思っていたのだから、いまから思えば汗顔のいたりだ。
 でも、有名なアルバムばかりでなく、こういう作品もちゃんとそろえているJAZZ喫茶が、都内ではどこでもあたりまえのように存在していた。名盤や名前の知られたミュージシャンから大きく外れ、アルバムがリリースされたこと自体さえあまり知られていないような作品でも、たいがいの店には当たり前のようにたいてい置いてあったのだ。つまり、店のオーナーやマネージャーが、それだけ敏感にアンテナを張りめぐらして、毎月リリースされる作品を几帳面にチェックし、いつリクエストがあっても応えられるよう店の棚にきちんとそろえていたことになる。ただし、こんなJAZZアルバムは置いてないだろうと、ブートレグレベルの作品を次々にリクエストして「なぜ置いてないの?」とマスターを困らせる客もいたというから、わたしの遊びなどかわいい部類に入るのかもしれないが……。
 だが、メディアがLPレコードからCDへ移行するにつれ、広い収納スペースが必要で場所をとる(そしてとてつもない重量の)LPレコードを整理・処分するJAZZ喫茶も増えはじめ、LPからCD化されなかったアルバムは、次々とこの世から姿を消していくことになった。いまだにアナログプレーヤーで、DENONやオーディオテクニカ、GRADO、オルトフォンなどのカートリッジを装備してLPレコードを処分していない店では、そんな古いアルバムをリクエストしてもたいていは聴くことができるが、1980年代以降に開店したJAZZ喫茶orJAZZバー(もどき?)ではCDが主体で、しかもリクエストを受けつけない店も少なくない。
ディスコグラフィー1.jpg
ディスコグラフィー2.jpg
イントロ奥付.jpg
 頑固にLPレコードをそのまま保存し、最新のオーディオシステムClick!ではなく、当時のレコードの再生に見あった昔のシステムで聴かせる店は、いまやJAZZ喫茶よりもクラシックの名曲喫茶のほうが多いだろうか。いまにして思えば、JAZZ喫茶がバタバタと店じまいをはじめたのは、新宿の歌舞伎町にあった「木馬」の閉店がきっかけだったかもしれない。お客はいつも多く入ってにぎやかだったし、新派Click!の水谷良重(現・水谷八重子)が経営していたので、まさか早々に閉店するとは思ってもみなかった。「木馬」でのリクエストは、地下の広い空間に大音量で流せる、エレクトリック・マイルスがいちばん多かっただろうか。

◆写真上:LPジャケットを壁紙がわりにして、壁一面に貼っている店も多かった。ジャケットデザインを見ただけで、サウンドやvoが聴こえてくる“名盤”アルバムばかりだ。
◆写真中上は、2019年に閉店した高田馬場の「マイルストーン」。学生時代はオリジナルエンクロージャの巨大なJBLだったが、今世紀に店内を改装してからはマッキントッシュClick!+JBLオリンパスになった。は、こちらもオリンパスの松江「ウェザーリポート」。わたしが寄ったときは、もっと豪華な内装でかなり明るかった印象だ。は、後藤マスターで有名な四谷の「いーぐる」で、マイルス作品はよくここで勉強した。
◆写真中下は、地味なクロード・ウィリアムソン『クレオパトラの夢』(1978年/)と、ガトー・バルビエリ『アンダー・ファイアー』(1973年/)。は、1986年に発行された最新版(?)『ジャズ日本列島』(ジャズ批評社/)と、1977年に発行された『JOHN COLTRANE DISCOGRAPHY』(イントロ/)。は、学生時代とはちょっと印象がちがうイントロの店内で、当時の装置はALTECだったと思う。
◆写真下は、同ディスコグラフィーのコンテンツで緑色の〇印がついている作品は入手済みだったが、〇印のない希少盤は東京じゅう探しまわったのを憶えている。は、同冊子の奥付で「ムトウ楽器店」とか「タイムレコード」などの店名が懐かしい。(あっ、画像にネコの毛が……。スキャナの上が温かいものだから、最近そこで寝たりするのだ)

読んだ!(21)  コメント(26) 
共通テーマ:地域

読んだ! 21

コメント 26

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>鉄腕原子さん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:40) 

ChinchikoPapa

自分が望む死に、たとえ子どもであれ別人格の人間を巻きこんでは絶対にダメですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>サボテンさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:43) 

ChinchikoPapa

奈良にいるニホンジカは、どうも昔から苦手です。草食動物は表情を変えないので何を考えているのかわからず、いきなり怒りだしたりするので不気味なのです。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tomi_tomiさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:45) 

ChinchikoPapa

「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:46) 

ChinchikoPapa

COVID-19が流行しはじめてから、意識的に風呂へ長時間つかって身体を温めるようになりました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyokiyoさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:48) 

ChinchikoPapa

昔はよく、渋柿を米びつに沈めて甘くしていました。どれぐらいの時間で効果があるのかは、よくわかりませんが。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>じーバトさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:51) 

ChinchikoPapa

このR.デイビス(b)の、「スウィート・ベイジル」で演ったライブ作品は大好きですね。R.ハナ(p)の美しいメロディラインも印象的です。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:57) 

ChinchikoPapa

タバコの品揃えは、1970年前後でしょうか。もう10年ほど昔だと、「いこい」と「ピース」の缶が並びますね。煙管の刻みタバコも懐かしいです。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 10:59) 

ChinchikoPapa

岡山も、空襲の被害がひどかったのですね。近々、12/8に合わせていまだに遺体捜索がつづく、こちらの空襲について書きたいと思っています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>kazgさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 16:16) 

kiyo

ChinchikoPapa さん、
2,100万人おめでとうございます。
偉大な数字です。
大勢のが訪れに感動です。

これからも、頑張ってくださいね。
by kiyo (2021-11-26 17:05) 

kiyo

いこい は無かったですが、ピース缶は、赤電話の右手のショーウインドウにあるのかと。
by kiyo (2021-11-26 17:07) 

ChinchikoPapa

kiyoさん、わざわざコメントをありがとうございます。
また、ごていねいにありがとうございます。
赤電話の向こうに、ピース缶は確かに積まれて並んでいました。わたしの見落としです、すみません。いまでは珍しくなった刻みタバコに、すっかり目を奪われてしまいました。
いこい缶は、親父が若いころに吸っていた銘柄ですが、確か銀色の缶に紅いストライプが入り、大型の帆船の絵が描いてあったように記憶しています。親父が30代でタバコをやめてから、長い間わが家では日曜大工用の釘入れに使われていました。
by ChinchikoPapa (2021-11-26 17:18) 

ChinchikoPapa

泡盛は、銘柄によっていろいろな風味が楽しめるので好きです。それにしても、軽石の被害は上空から見てもひどいですね。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2021-11-26 22:19) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ふるたによしひささん
by ChinchikoPapa (2021-11-27 10:30) 

ぼんぼちぼちぼち

ベイシーは、お客様からのリクエストを断ることもあるお店なのでやすね。
しかもそのような理由で。
タモリさんも行きつけだというベイシー、ドキュメンタリー映画にもなって、ただ者ではなさそうなマスターでやすね。
いーぐるは、残念ながら閉店してしまいやしたね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-11-27 11:56) 

ChinchikoPapa

ぼんぼちぼちぼちさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
「東京からお客さんがみえているから」というのは、おそらくわたしたちを近所の住民とまちがえたのでしょうが、「いま、オーディオシステムの調整中ですので」とか「真空管が温まっていないので」とか、野暮に見られないスマートな断り方をしてほしいものです。
四谷のJAZZ喫茶「いーぐる」はおそらく健在で、閉店したのは日枝権現社のすぐ南にあった純喫茶「イーグル」のほうではないでしょうか。
by ChinchikoPapa (2021-11-27 14:26) 

ChinchikoPapa

安政期に起きた東南海地震の“ドミノ倒し”は、まったく他人ごとではないですね。それが誘因となって江戸直下型の地震(おそらく活断層地震)が起き、江戸湾内の海底崩落が起きたのか湾内津波が発生しています。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2021-11-27 20:32) 

ChinchikoPapa

一瞬、箱根の二子山かと思いましたが、三浦半島のほうでしたね。
「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>tarouさん
by ChinchikoPapa (2021-11-27 20:38) 

ChinchikoPapa

大桟橋はたびたび前を通りはするものの、ずいぶん中へは入ってないです。今度、立ち寄ってみようと思います。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2021-11-28 10:59) 

ChinchikoPapa

ハイキング目的のハイカーは入山禁止でも、参詣目的のハイカーは入山OKということでしょうか。w 「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2021-11-28 11:03) 

ChinchikoPapa

神奈川県の野山を歩くと、どこでも見かけるヤマユリがヨーロッパで人気があるのに驚いたことがあります。明治期に、横浜港から球根が輸出されたものでしょうか。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2021-11-28 11:07) 

ChinchikoPapa

ご訪問と「読んだ!」ボタンを、ありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2021-11-28 16:47) 

ChinchikoPapa

「今半」はしばらくご無沙汰です。「ちんや」がなくなってしまった現在、人形町はともかく浅草での選択肢がなくなってしまいました。「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2021-11-28 23:48) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>U3さん
by ChinchikoPapa (2021-11-30 12:19) 

NO14Ruggerman

18年目突入おめでとうございます。
マイルストーンが閉店したときはとてもショックでした。
あるとき久しぶりに訪れたら閉店したばかりだったようで
もぬけの殻となった建物の前で呆然と佇んでしまいました。
島根県の「ウエザーリポート」ですか!まったく知り
ませんでした。存続しているうちに一度訪れてみたいです。
by NO14Ruggerman (2021-12-01 09:11) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントと「読んだ!」ボタンをありがとうございます。
「マイルストーン」は学校からの帰り道、3日に一度は寄っていたJAZZ喫茶ですので、わたしも残念でたまりません。マスターはお元気だったはずですが、やはりお客が減っていたのでしょうね。
松江の「ウェザーリポート」は周囲が温泉街ですので、温泉に浸かったらJAZZを聴き、JAZZを聴いたら温泉に浸かるという、極楽旅行が楽しめます。w
by ChinchikoPapa (2021-12-01 11:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。