SSブログ

下落合駅を通過する西武電車1960年代末。 [気になる下落合]

下落合駅00.jpg
 少し前に、戦後すぐのころ1950年(昭和25)すぎあたりに撮影された、西武線の写真Click!をご紹介したことがある。今回は、1960年代の後半から1970年(昭和45)ごろにかけて、下落合駅を通過する西武新宿線の姿をご紹介したい。
 前の記事でも書いたけれど、わたしは鉄道に詳しくないので、写真にとらえられた車両の種類が西武新宿線に導入されていたなんの種類なのかはわからない。1960年代の後半から70年代にかけ、西武新宿線にはモハ373形、サハ1411形、サハ1412形、モハ501形、サハ1530形などの車両が走っていたらしいが、運転席の窓が3つに分かれている四角い“顔”がモハ373形、どこか当時の湘南電車(東海道線)に似ている、アールがきいた窓がふたつに分かれている“顔”がモハ501形ではないだろうか。
 まず、「しもおちあい」という駅名プレートが見える写真から見ていこう。(写真) 前回と同様に、鉄道ファンにはたいへん恐縮だが写っている電車ではなく、わたしとしては周囲の風景に惹かれるので注目したい。w 西武線のホームで、いましも上り電車と下り電車がすれちがおうとしているが、電車が大きくとらえられている側が下落合駅の上りホームで、カメラマンのいる手前は下りホームだ。
 「〇〇作所」と書かれた、大きなコンクリートの建物か見えているが、妙正寺川に面した「正久刃物製作所」の工場だろう。その右手に見える2階建てモルタル仕様の建物は、当時の下落合郵便局だと思われる。正久刃物製作所の向こう側(北側)に、屋根から樹林がのぞいているので、十三間通りClick!(新目白通り)の工事はそれほど進捗していない、1960年代後半あたりに撮影されたものだろう。
下落合駅1963.jpg
下落合駅01.jpg
下落合駅01正久刃物製作所.jpg
 つづいて、やはり60年代後半に撮影されたとみられる、上りホームを通過する電車をとらえた写真を見てみよう。(写真) 左端に、洗濯物が干された2階家がとらえられているが、ホームがカーブする東端に近いこの位置にあったのは松原邸だろうか。その向こうに少し引っこんで見える、下見板張りの家が内田邸ないしは望月邸だろう。
 下落合駅のホーム東側の、北へややカーブする線路の先に目白崖線の丘が見えている。その丘上から突きでるように、白いビル状の建物がひとつポツンと片隅にとらえられているが、学習院昭和寮Click!(日立目白クラブClick!)のテニスコートに面した第三寮Click!ではないかと思われる。1960年代は、十三間通り(新目白通り)が存在せず、高い建物が周囲になかったためかなり遠くまで見通せただろう。
下落合駅1966.jpg
下落合駅02.jpg
下落合駅02松原邸.jpg
下落合駅02日立目白クラブ.jpg
 次に、東京電力の高圧線鉄塔Click!(旧・東京電燈谷村線Click!)が写る、下落合駅の西側をとらえた写真を見てみよう。(写真③④) この高圧線の一部は、下落合駅の東端にあった西武線の鉄道変電施設に入り、その他の高圧線は田島橋Click!の南詰めにあった東京電力(旧・東京電燈)目白変電所Click!へと向かっていた。
 写真2枚の左隅には、人々やクルマが横断する下落合駅西側の踏み切り(下落合1号踏切)が見えている。1970年(昭和45)前後は、十三間通り(新目白通り)がいまだ工事中のため、早稲田通りや小滝橋経由で新宿方面へと抜けられる、補助45号線Click!と名づけられた聖母坂Click!の道筋は、クルマがかなり渋滞して混雑していたとみられる。
下落合駅1971.jpg
下落合駅03.jpg
下落合駅04.jpg
下落合駅03踏み切り.jpg
下落合駅04踏み切り.jpg
 最後に冒頭の写真と同時期の、おそらく1970年前後の撮影とみられるが、下落合駅の上りホームを通過するモハ501形に牽引された電車の写真を見てみよう。(写真) 下落合駅の西側には、1960年代半ばに建設された東京学生交流会館(学生援護会)のビルが見えている。この広い敷地(上落合1丁目307番地)は、1950年代まで警視庁第4予備隊(警察予備隊→保安隊→自衛隊)の駐屯施設があった場所で、1960年(昭和35)前後に解体されて空き地となり、60年代半ばに東京学生交流会館が建設されている。
 同会館の向こう側にも、北側を妙正寺川に接した当時としてはかなり高層の建築である、1969年(昭和44)竣工の下落合グリーンパークマンションが写っている。また、冒頭写真の右側に写る2階家、写真では電車の上に屋根だけが見えている2階家は、下落合駅のホームに接した野上邸だろう。冒頭写真にもどり、野上邸の右手(東隣り)にとらえられた1階建ての家は吉田邸ではないかとみられる。
下落合駅1975.jpg
下落合駅05.jpg
下落合駅05ビル.jpg
 さて、わたしが下落合界隈を歩きはじめたのは、1974年(昭和49)の高校時代からだった。したがって、これらの写真にとらえられた情景はリアルタイムで目にしていない。当時は目白駅、または高田馬場駅、あるいは下落合駅を起点にして散策したが、すでに落合地域の十三間通り(新目白通り)は開通し、高い建物が少なかったので見通しはよかったものの、現代の風景と基本的には変わらない街の枠組みができあがっていた。当時と現在とで根本的に異なる点は、下落合の街並みに密集していた樹木の緑が、比較にならないほど少なくなっていることだろう。
下落合駅1960年代.jpg
下落合駅1974.jpg
 なんだか、鉄道写真集のような体裁の記事になってしまったけれど、1950年代に撮影されたとみられる西武線の写真を、新宿歴史博物館Click!の資料室でも見た記憶がある。そこには、中井駅の近辺からとらえられた下落合の丘(現・中落合/中井の丘)が写っていたように記憶している。また機会があれば、こちらでご紹介したい。

◆写真上:1970年(昭和45)前後の撮影とみられる、下落合駅を通過する西武新宿線。
◆写真中:それぞれ、1960年代後半から1970年(昭和45)にかけて、下落合駅のホーム上から撮影された西武線写真。下落合駅の空中写真は、からへ1963年(昭和38)、1966年(昭和41)、1971年(昭和46)、1975年(昭和50)撮影のもの。
◆写真下は、1960年代に撮影された下落合駅。画面に写る松浦カメラ店は、わたしもフィルムを買った憶えがある。は、1974年(昭和49)撮影の下落合駅。この情景は実際に目にしており、オレンジ屋根の尖がりフィニアルが懐かしい。

読んだ!(19)  コメント(21) 
共通テーマ:地域